• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

混合型肝癌サブタイプの遺伝子発現解析と診断分子マーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 18K07032
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

矢野 博久  久留米大学, 医学部, 教授 (40220206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋葉 純  久留米大学, 大学病院, 教授 (00341305)
小笠原 幸子  久留米大学, 医学部, 講師 (40258405)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords混合型肝癌 / 中間細胞亜型 / 免疫染色 / ケラチン7 / ケラチン19 / HepPar-1 / 組織診断
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、2010年消化器疾患WHO分類に記載されている混合型肝癌の肝ステム細胞像を伴う亜型の中間細胞亜型及び細胆管亜型の組織発生解明や組織診断補助に有用な分子の同定を試みることである。昨年度までの検討で、肝細胞癌、肝内胆管癌、中間細胞亜型、細胆管亜型およびそれらの非腫瘍部肝組織の網羅的な遺伝子解析により、中間細胞亜型の腫瘍部において特異的に発現亢進もしくは低下している91個の遺伝子を同定した。このうち最も発現が亢進している遺伝子のMalic enzyme 1 (ME1)の蛋白発現を中間細胞亜型、肝細胞癌、肝内胆管癌で免疫染色法により検討したところ、ME1陽性率は中間細胞型、肝細胞癌、肝内胆管癌でそれぞれ77.1%、61.7%、28.0%であった。陽性細胞の割合を0~5の6段階でスコアリングを行い、既存の肝細胞マーカー(HepPar-1)、胆管細胞マーカー(K7、K19)とME1それぞれのスコアを組み合わせることで高い感度(88.6%)、特異度(88.0%)で中間細胞型を診断できることが判明し報告した。当講座で保有している中間細胞亜型、肝細胞癌、肝内胆管癌の細胞株でWestern blottingを行うと、中間細胞亜型、肝細胞癌でME1発現亢進がみられ、肝内胆管癌では亢進は認めず、遺伝子解析や免疫組織化学の結果とも一致していた。発現が亢進していたCPDとDNMT1の2つの分子の発現も中間細胞亜型、肝細胞癌、肝内胆管癌で免疫染色により検討を行ったが、中間細胞亜型での発現亢進は認められず、遺伝子発現と蛋白発現に差異がみられた。なお、肝細胞癌では腫瘍部でCPDの高発現が認められ、新たな肝細胞癌の組織腫瘍マーカーとなる可能性があり検討を継続している。また、細胆管亜型の診断に関する組織腫瘍マーカー検索に関する検討も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

31年度に予定していた肝細胞癌、肝内胆管癌、中間細胞亜型、細胆管亜型のマイクロアレイ解析で発現亢進あるいは低下している分子の免疫染色は順調に行われている。発現が最も亢進していたME1とともに、ケラチン7や19,HepPar-1の免疫染色を行うことにより、中間細胞亜型の診断のアルゴリズムを作成することが出来たことから、概ね予定通り研究が実施されているといえる。細胆管亜型の診断マーカーの同定に関しては、マイクロアレイによる遺伝子発現の検討は行っているが、まだ、免疫染色を行う段階まで行っていないので今後の課題である。 また、混合型肝癌細胞株の遺伝子発現のマイクロアレイ解析も行ったが、まだ解析が出来ておらず、今後、解析が必要である。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子解析で細胆管亜型に特異的に発現亢進している遺伝子としてSMAD family member 6 (SMAD6)、AT rich interactive domain 2 (ARID2)、small nuclear ribonucleoprotein polypeptide N (SNRPN)などが同定され、これらに関して今後、免疫組織化学的な検討も行う予定である。また、混合型肝癌細胞株の遺伝子発現のマイクロアレイ解析も行ったが、まだ解析が出来ておらず、今後、解析が必要である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Malic enzyme 1 is a potential marker of combined hepatocellular cholangiocarcinoma, subtype with stem-cell features, intermediate-cell type2019

    • Author(s)
      Mihara Y., Akiba J., Ogasawara S., Kondo R., Fukushima H., Itadani H., Obara H., Kakuma T., Kusano H., Naito Y., Okuda K., Nakashima O., and Yano H
    • Journal Title

      Hepatology Research

      Volume: 49 Pages: 1066-1075

    • DOI

      10.1111/hepr.13365

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Malic enzyme 1(ME1)は混合型肝癌中間細胞亜型の診断マーカーとして有用である2019

    • Author(s)
      三原勇太郎、秋葉純、小笠原幸子、近藤礼一郎、福嶋浩人、板谷啓,草野弘宣、内藤嘉紀、中島収、矢野博久
    • Organizer
      第108回日本病理学会総会
  • [Presentation] Malic Enzyme 1 is a potential marker of intermediate cell carcinoma, a subtype of combined hepatocellular-cholangiocarcinoma2019

    • Author(s)
      Hirohisa Yano and Yutaro Mihara
    • Organizer
      The 10th Asia-Pacific Primary Liver Cancer Expert Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Malic Enzyme 1 is a potential marker of intermediate cell carcinoma, a subtype of combined hepatocellular-cholangiocarcinoma2019

    • Author(s)
      Hirohisa Yano
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of Laennec Liver Pathology Society
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi