2018 Fiscal Year Research-status Report
コットンラット:複数疾患を具有する実験用齧歯目のヒト併存症モデルへの応用
Project/Area Number |
18K07037
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
中村 鉄平 北海道大学, 獣医学研究院, 客員研究員 (80786773)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
昆 泰寛 北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (10178402)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | コットンラット / 併存症 / インスリン抵抗性 / 異所性脂肪 / メタボリックシンドローム / 糸球体病変 / 慢性腎臓病 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化社会は「複数疾患を併発する(併存症)」患者を増加させた。ヒトの併存症を再現する実験動物は、その原因究明や治療法開発に極めて有用である。本研究では、ヒト病原体に感受性を持ち複数疾患を発症する実験用齧歯目、コットンラットがヒト併存症を模倣する可能性に着目し、下記2点を明らかにすることを目的とした。①解剖学的、組織学的及び血液学的特徴を網羅的に解析することで、コットンラットが具有する疾患の相互作用,増悪因子を同定する。②分子形態学的及び遺伝学的手法を用いて併存症の根幹をなす原因遺伝子を同定する。 2018年度は、交系雌雄コットンラットの全身諸臓器について肉眼的,組織学的及び血液学的な背景データを収集するとともに、異常を呈した臓器を精査した。その結果、コットンラットは通常食摂食下でインスリン抵抗性等の代謝性疾患を呈し、それは内臓脂肪蓄積に加え、膵臓外分泌部への異所性脂肪蓄積と関連した。これまで、我々は雌性コットンラットが尿細管間質病変を主徴とする慢性腎臓病を発症することを報告してきた。加えて、加齢雄性コットンラットが糸球体病変を主徴とする慢性腎臓病を呈することを見出した。以上のように、コットンラットはヒトで罹患率が上昇しているメタボリックシンドローム及び慢性腎臓病の素因を有し、ヒト併存症を模倣する可能性が更に高まった。 更に、コットンラットの表現型には性差があり、雌で重篤な傾向を示す。性ホルモンが各疾患へ与える役割を証明するため、性腺摘出術を施した解析が進行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は雌雄コットンラットの全身諸臓器について肉眼的,組織学的及び血液学的な背景データを収集することで、ヒトで問題となる多数の表現型を発見し、それらのうちメタボリックシンドローム、慢性腎臓病の病態を詳細に解析した。性腺摘出術を施す等、これらの原因を解明するための研究が進行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は下記の事項を解析する。 ①2018年度に見出したコットンラットの表現型を更に精査する。 ②コットンラットの表現型には性差があり、雌で重篤な傾向を示す。性ホルモンが各疾患へ与える役割を証明するため、性腺摘出術を施した解析が進行中である。 ③ヒトにおいて、多臓器に疾患が併存する一因として全身性の慢性炎症が疑われている。コットンラットも自己免疫疾患傾向を示すことから、コットンラットの免疫異常の原因を調査する。 ④腎臓にターゲットを絞り、トランスクリプトーム解析を行うことで発現遺伝子種を同定し慢性腎臓病の候補遺伝子を検索する。
|