2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K07054
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
相内 章 国立感染症研究所, 感染病理部, 主任研究官 (10572133)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | HTLV-1 / ワクチン / 母子免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
HTLV-1は、Adult T-cell leukemia(ATL)等のHTLV-1関連疾患を引き起こす。ATLの発症は1年あたりキャリア1000~3000人に1人の割合で起こり、生涯発症率は約4~5%と考えられている。HTLV-1キャリアにおける発症予防ならびに新たな感染を阻止するための手段として、ワクチン接種が考えられる。Envタンパク質に対する抗体がウイルスを中和するという報告から、Envタンパク質を抗原としたワクチンの接種により、感染防御が可能であると期待できる。HTLV-1の感染防御を評価する最適な動物実験モデルは存在しないが、マウスにHTLV-1感染ヒトT細胞であるMT-2細胞を移入することで、逆転写されたウイルスゲノムがマウスゲノムに組み込まれプロウイルス化するとの報告がある。ウイルス複製は起こらないとされるため、ワクチン接種によりこのプロウイルス化を阻止できれば、ワクチンにより感染防御を獲得できたと評価可能であると考えた。 これまでに、バキュロウイルス発現系による組換えEnvタンパク質(rEnv)を抗原とし、メスのBALB/cマウスにアジュバントと共に3週間隔で2回皮下接種し、さらにrEnvのみの追加ワクチン接種を行ったのちに交配を行い、出産後に母及び仔マウスから経時的に得た血清中のIgG抗体価を測定したしている。その結果、仔マウス血清には母マウス血清と比べてrEnv特定的抗体価が高いことを明らかにしている。令和2年度は、この実験の再現性を評価するために、再度メスのBALB/cマウスにアジュバントと共にrEnvを皮下接種に、交配・出産後に母マウスの血清ならびに母乳を回収し、また経時的に仔マウスを安楽殺し血清を回収した。抗体応答の評価は今後実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
バキュロウイルス発現系による組換えEnvタンパク質(rEnv)の皮下接種による抗体応答の評価は順調に進んでいるが、経鼻接種による抗体応答の評価には着手できていない。これは、COVID-19の影響によりrEnVの精製過程の再検討に着手できず、高濃度抗原の調製・入手に目処が立たないためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題では、母子免疫を利用した感染防御効果の検討を第一目標としている。全身性のIgG抗体応答を主体とするワクチンの皮下接種、粘膜局所へのIgA抗体応答を可能にするワクチンの経鼻接種、どちらの方法が母子免疫を利用したHTLV-1感染阻止に対して効果が高いか比較する予定である。しかしながら、接種容量の上限が大きい皮下接種と異なり、経鼻接種でマウスの鼻腔にワクチンを滴下することから、その接種容量は少ない。これを可能にするためには、濃い濃度でrEnvを調製する必要がある。今後、精製度を減ずることなく濃い濃度のrEnvを精製・調製することが課題となる。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが、令和3年4月1日以降となったため。 当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和2年度分についてはほぼ使用済みである。
|