2020 Fiscal Year Research-status Report
Role of PYCARD, an apoptosis-inducing gene, in prostatic tumorigenesis
Project/Area Number |
18K07061
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
福重 真一 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (90192723)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 癌 / ゲノム / 遺伝子 / 前立腺癌 / PYCARD / DNAメチル化 / モデルマウス / アポトーシス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、前立腺癌モデルマウスとPycardノックアウトマウスを掛け合わせることによって、前立腺癌において高頻度メチル化異常を示すPYCARD遺伝子の前立腺癌の発生・進展における役割を明らかにすることを目的とした。また、ヒト前立腺癌組織の免疫染色、DNAメチル化解析により、PYCARD不活化の時期、臨床病理学的因子との関連を調べた。 本年度は、① PB-Cre4凍結受精卵からの個体復元、② PB-Cre4マウス、Pycard KOマウス、Pten floxマウスの掛け合わせによりPB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard +/- 雄マウス、Pten flox/flox; Pycard -/- 雌マウスの作製をおこなった。 また、ヒト前立腺癌50症例を用い、メチル化特異的PCR(MSP)法によるPYCARDプロモーター領域のメチル化と免疫染色法によるPYCARD蛋白発現を詳細に解析し、PYCARDのDNAメチル化がグリソンスコアと関連することを明らかにした(P=0.0063);腫瘍特異的なメチル化はグリソンスコア7以上の症例では96%(44/46)だったが、グリソンスコア6の症例では25%(1/4)であった。一方、DNAメチル化の結果によりPYCARD免疫染色の結果を完全に説明することは出来なかったが、腫瘍部では92%(46/50)がPYCARD陰性を示し、正常な上皮細胞あるいは基底細胞では80%(40/50)が陽性を示した。PYCARDの免疫染色の結果とグリソンスコアの間には相関は見られなかった。また、前立腺癌細胞株でのPYCARDの再活性化はアポトーシス誘導を引き起こした。これらの結果は、PYCARDの異常なDNAメチル化は、グリソンスコア7以上の前立腺癌の際立った特徴であり、前立腺腫瘍形成におけるアポトーシス回避において重要な役割を果たすと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナウイルスの影響で動物実験が一時中断したため。また、マウスの掛け合わせが思うように進まなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
PB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard +/- 雄マウス、Pten flox/flox; Pycard -/- 雌マウスの掛け合わせからPB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard +/- 雄マウス、PB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard -/- 雄マウスを作製する。PB-Cre4は雄から供給される場合のみ前立腺特異的な発現を示し、前立腺特異的なPten欠失によって9週で前癌病変であるHGPIN(high-grade prostatic intraepithelial neoplasia)が形成され、17週~26週で前立腺癌が形成されることが報告されている。まず、PB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard +/- 雄マウス、PB-Cre4; Pten flox/flox; Pycard -/- 雄マウスを比較することによって、Pycardの欠失がヘテロとホモで前立腺癌の前癌病変や腫瘍の形成時期、腫瘍の大きさ等に違いを引き起こすかどうか解析する。
|
Causes of Carryover |
理由:科学研究費助成事業補助事業期間を延長したため。
使用計画:マウスジェノタイプを調べるためのPCRの試薬やプライマーなどの購入に使用する予定。
|