• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the factor involved in the dynamic differentiation of lymphoplasmacytic lymphoma

Research Project

Project/Area Number 18K07068
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

和田 直樹  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80521731)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords悪性リンパ腫 / リンパ形質細胞性リンパ腫 / 分化動態 / グルタミン
Outline of Annual Research Achievements

腫瘍はクローナルな集団であるが、この集団を1個1個の細胞にばらした場合、再び腫瘍を形成できる細胞もあれば、腫瘍を形成できない細胞もある。腫瘍を形成できる細胞を腫瘍幹細胞と呼び、元の集団の一部のみがその性格を持つとされる。腫瘍幹細胞はアポトーシス抵抗性・治療抵抗性で再発や転移の原因になると考えられており、未熟で多分化能を有し、活性酸素除去能が高いなどの性質が知られている。リンパ形質細胞性リンパ腫は形質細胞分化を示すB細胞性リンパ腫であり、Bリンパ球マーカーであるCD20・形質細胞マーカーであるCD138の発現を伴う。リンパ形質細胞性リンパ腫の腫瘍細胞株であるMWCL-1でCD20・CD138抗体を用いてフローサイトメトリー解析を行うと、CD20・CD138の発現が乏しい分画~CD20の発現が強い分画~CD138の発現が強い分画が認められる。これらの分画のうち、CD20・CD138の発現が乏しい未熟な分画は多分化能を有しアポトーシス抵抗性であること、逆に、CD138の発現が強い分化した分画はアポトーシスに脆弱であることを既に報告した。従って、リンパ形質細胞性リンパ腫においてCD20・CD138の発現が乏しい分画が腫瘍幹細胞の候補と考えられ、リンパ形質細胞性リンパ腫の分化促進因子は、リンパ形質細胞性リンパ腫のアポトーシス抵抗性を弱め、リンパ形質細胞性リンパ腫をアポトーシスに脆弱な状態にすると考えられる。そのような因子を探索し、グルタミンがリンパ形質細胞性リンパ腫の形質細胞分化を促進することを報告した。抗腫瘍効果(分化誘導療法など)への活用につながる可能性がある成果と考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] リンパ形質細胞性リンパ腫の分化に対してグルタミンが及ぼす効果について2020

    • Author(s)
      和田直樹, 大畑麻衣, 田中さやか, 桑江優子, 大澤政彦, 森井英一
    • Organizer
      第109回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi