• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the immunoproteasome function in innate immunity

Research Project

Project/Area Number 18K07071
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

邊見 弘明  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (20451924)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsプロテアソーム / 自然免疫 / 遺伝子変異
Outline of Annual Research Achievements

プロテアソームは、細胞内タンパク質の分解に関わる巨大なタンパク複合体で、不要・不良な蛋白質の分解に加え、細胞内シグナル伝達、抗原提示等、様々な生命現象に関与している。また、プロテアソームを構成する各種サブユニットに遺伝子変異が生じると、自然免疫機構の自動的な活性化や調節異常が引き起こされ、周期的な発熱や全身性の慢性炎症を特徴とするプロテアソーム関連自己炎症性疾患を発症する。本研究では、自己炎症性疾患様の症状を呈する患者より見いだされた、プロテアソームβ1iサブユニット遺伝子(PSMB9)に生じたアミノ酸置換を伴うde novoのヘテロ変異を導入したノックインマウス(Psmb9 KIマウス)を用いて、当該変異の病理的意義の解明を目指すと共に、自然免疫機構におけるプロテアソームの機能的意義の探索を行っている。
これまでに、野生型マウスと比較してPsmb9 KIヘテロ変異マウスでは、リンパ球の減少に加え、脾臓樹状細胞も減少していることを見いだしている。そこで、樹状細胞の減少が細胞自身の異常によるものか、あるいはそれを支える造血環境の異常によるものか検討するため、ヘテロ変異マウスの骨髄細胞をX線照射した野生型マウスに移植してドナー由来樹状細胞を検討したところ、野生型マウスをドナーにした場合と比べ、ヘテロ変異マウスをドナーにした場合では、ドナー由来樹状細胞数が有意に低下していた。さらに、樹状細胞の前駆細胞について解析したところ、ヘテロ変異マウスでは前樹状細胞での樹状細胞分化に必須なFlt3の発現が低下していることを見いだした。このように、ヘテロ変異マウスで認められた樹状細胞分化の異常は、細胞自身の異常であり、樹状細胞分化においてプロテアソームが重要な機能を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Immunogenic tumor cell death promotes dendritic cell migration and inhibits tumor growth via enhanced T?cell immunity2021

    • Author(s)
      Moriya Taiki、Kitagawa Kurumi、Hayakawa Yuuki、Hemmi Hiroaki、Kaisho Tsuneyasu、Ueha Satoshi、Ikebuchi Ryoyo、Yasuda Ippei、Nakanishi Yasutaka、Honda Tetsuya、Matsushima Koji、Kabashima Kenji、Ueda Mizuki、Kusumoto Yutaka、Chtanova Tatyana、Tomura Michio
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 24 Pages: 102424~102424

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.102424

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radiation inducible MafB gene is required for thymic regeneration2021

    • Author(s)
      Hashimoto Daiki、Colet Jose Gabriel R.、Murashima Aki、Fujimoto Kota、Ueda Yuko、Suzuki Kentaro、Hyuga Taiju、Hemmi Hiroaki、Kaisho Tsuneyasu、Takahashi Satoru、Takahama Yousuke、Yamada Gen
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 10439~10439

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89836-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The mechanism of action of Spi-B in the transcriptional activation of the interferon-α4 gene2020

    • Author(s)
      Miyazaki Ryo、Saiga Hiroyuki、Kato Takumi、Bakoshi Takamitsu、Senba Rina、Shintani An、Suzuki Makiko、Takao Kenjiro、Sasaki Izumi、Iizuka Akihiko、Sugiyama Masanaka、Iwami Nana、Fukuda-Ohta Yuri、Hemmi Hiroaki、Tanaka Takashi、Miyake Minoru、Kaisho Tsuneyasu、Hoshino Katsuaki
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 525 Pages: 477~482

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.02.101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺伝子改変マウスを用いた自己炎症性疾患病態解明へのアプローチ2020

    • Author(s)
      邊見弘明
    • Organizer
      愛媛大学プロテオサイエンスセンター(PROS)第8回学術シンポジウム難病のプロテオ医学研究2020 細胞死・炎症シグナル伝達機構の破綻による疾患と創薬2
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi