• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Research on the key factors and signal transduction cascades of the onset of chronic kidney disease (CKD): Application of global omics technologies.

Research Project

Project/Area Number 18K07076
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

長尾 静子  藤田医科大学, 疾患モデル教育研究施設, 教授 (20183527)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 釘田 雅則  藤田医科大学, 疾患モデル教育研究施設, 講師 (50440681)
山口 太美雄  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (70536292)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords多発性嚢胞腎 / 慢性腎臓病 / オミックス解析 / 情報伝達経路 / リン酸化プロテオミクス
Outline of Annual Research Achievements

慢性腎臓病はその治療および生命維持のための人工透析、血圧管理および貧血の治療等に莫大な費用を要するため、発症年齢と進行速度を遅延させる必要がある。慢性腎臓病の原疾患として腎臓の遺伝性疾患で最も発症率が高い多発性嚢胞腎症が挙げられる。これまで、申請者らは、多発性嚢胞腎症モデル動物における細胞内cAMPの異常な増加に伴うシグナル伝達経路の異常な活性化やPPAR gammaを介する線維化機構の活性化等を解明してきた。加えて最近、申請者らは、多発性嚢胞腎症モデル動物の腎臓を用いたメタボロミクス解析とプロテオミクス解析いわゆるオミックス解析およびリン酸化プロテオミクス解析から様々な因子の増加と減少を発見した。その中でも病態進行が進むにつれて炎症反応に関わる因子が変化することから、慢性腎臓病に至る過程に炎症反応が大きく関与することが考えられる。
そこで、本研究では、オミックス解析およびリン酸化プロテオミクス解析から得られた因子、特に炎症反応に関わる因子の変化を定量的および腎臓内の分布を解析することで病態の重症化に関わる因子とシグナル伝達経路のさらなる解明を行いヒトの予防医学・先制医療に寄与することを目的とする。
当該年度は、網羅的解析結果によって得られた因子をウエスタンブロット解析し定量した。さらに、より腎機能が悪化する食塩感受性高血圧モデルラットおよび高血圧を併発する多発性嚢胞腎症の新規モデルラットの網羅的解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定した通り、多発性嚢胞腎症モデルおよび食塩感受性高血圧の背景を有する多発性嚢胞腎症モデルからオミックス解析結果を得るとともに、病態進行に関わると考えられる因子の定量を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

網羅的解析によって定性的に増加が認められた因子の一部を定量的に増加することを確認したことから、これらの因子に関する腎臓内の分布を確認することとする。その後、その因子を含む情報伝達経路の関与について検討し、ヒトの先制医療および予防医療に寄与できるよう研究を推進する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:定量に必要な抗体を厳選していた。
使用計画:抗体購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Increased salt intake does not worsen the progression of renal cystic disease in high water-loaded PCK rats.2019

    • Author(s)
      Shizuko Nagao, Masanori Kugita, Kanako Kumamoto, Aya Yoshimura, Kazuhiro Nishii, Tamio Yamaguchi.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 14(3) Pages: e0207461.

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0207461.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Glucose metabolic profiles in renal tissue of an orthologous PCK rat model of human PKD using metabolic and proteomic analyses.2018

    • Author(s)
      Shizuko Nagao, Masanori Kugita, Kanako Kumamoto, Aya Yoshimura, Tamio Yamaguchi, Kazuki Nakajima, Kazuo Takahashi, Yukio Yuzawa
    • Organizer
      Kidney week 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitochondrial Morphological Abnormality in Cyst Epithelial Cells of Autosomal Dominant Polycystic Kidney Disease Patients.2018

    • Author(s)
      Yu Ishimoto, Akira Shimizu, Masanori Kugita, Shizuko Nagao, Kenjiro Honda, Reiko Inagi, Masanomi Nangaku, Saori Nishio, Haruna Kawano, Shigeo Horie, Tomoko Kasahara, Kenji Osafune, Junichi Hoshino, Yoshifumi Ubara
    • Organizer
      Kidney week 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多発性嚢胞腎症モデル動物PCKラットの腎臓における代謝産物解析-中心炭素代謝経路について-2018

    • Author(s)
      釘田雅則、熊本海生航、吉村 文、中嶋和紀、高橋和男、湯澤由紀夫、長尾静子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 糖尿病モデルマウスにおけるキヌレニン経路代謝物の腎組織イメージング質量分析2018

    • Author(s)
      松下祥子、高橋和男、伊藤辰将、山本康子、藤垣英嗣、毛利彰宏、中嶋和紀、尾之内高慶、辰川英樹、釘田雅則、長尾静子、人見清隆、齋藤邦明、瀬藤光利、湯澤由紀夫
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] 糖脂質合成酵素阻害剤はグルコース代謝を介してADPKDの病態を抑制する2018

    • Author(s)
      中嶋和紀、石橋洋平、釘田雅則、中尾静羽、高橋和男、永松正、長尾静子、湯澤由紀夫
    • Organizer
      第61回日本腎臓学会学術総会
  • [Presentation] 多発性嚢胞腎症モデルPCKラットの腎臓におけるメタボローム解析―グルコース代謝経路についてー2018

    • Author(s)
      釘田雅則、熊本海生航、吉村 文、山口太美雄、長尾静子
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Remarks] 藤田医科大学 疾患モデル科学

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/CAMHD/LAS/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi