• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

血中のアスペルギルスのbiofilm形成促進因子の探索とアゾール薬耐性化の抑制

Research Project

Project/Area Number 18K07103
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

亀井 克彦  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (10214545)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords病原真菌 / アスペルギルス症 / 耐性化 / 血清 / バイオフィルム
Outline of Annual Research Achievements

・Aspergillus fumigatusのbiofiom形成はアスペルギルス症の難治化の観点から、また近年世界的な問題となっているアスペルギルスのアゾール耐性化の母地と推測されている点からも極めて重要である。我々はヒト血清中のfetuinAがbiofilm形成を促進することを見いだしたが、血清中にはその他にも同等の強い活性を持つ物質の存在が示唆されている。この研究はこの新たなbiofilm形成促進因子の発見と関連遺伝子やこれらと耐性化との関連の探索を通じて、治療に結びつけることを目的としている。
・これまでbiofilmの判定に用いられてきた煩雑な乾燥重量測定法に代わるものとして、新たなbiofilm定量法を確立し、本研究で用いる事でその有用性を確認した。
・血清中の新たな活性物質の探索では、fetuin Aとほぼ同等の強いbiofilm誘導活性をもつ画分を認め、新たに可視化に成功するとともに、さらに分画中の因子の同定を進めている。
・Biofilm形成促進物質の解析中に、血清中にA. fumigatusの生育およびbiofilm形成を強く抑制する活性をもつ複合体の存在を確認し、複合体に含まれる活性成分の解析を進めている。
・同一クローンの臨床分離株における薬剤感受性とbiofilm形成能の関連性については、得られる臨床分離株数の収集速度が遅い事もあり、未だ結論を得られていない。そこでCYP51AのCRISPR-Cas9を用いた遺伝子操作によりさまざまに耐性化した株を作成し、biofilm形成能の検討を行なうこととし、既に目的とする株の作成を完了して、現在、biofilm形成能の検討を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

血清中のbiofilm形成促進物質の同定及び作用機序の解明.
血清中に存在するAspergillus fumigatusの新たなbiofilm ECM(ExtraCellular Matrix)形成促進物質の分離・同定については、目的としていたfetuin Aとほぼ同等の強力なbiofilm形成促進活性を示した低分子量画分を分離し、トリクロロ酢酸/アセトン沈殿による濃縮と銀染色法を利用することで可視化が行えた。更に解析を進めたもののスメアなバンドとして存在し、その成分はまだ複雑であると考えられた。現在、分画中の因子の同定を進めている。
研究を進める中で、血清中に強力なA. fumigatusの生育抑制活性をもつ画分を見いだした。血清中の複合体の1つである事が判明したが、複合体に含まれる主要タンパク質成分のみではA. fumigatusの生育抑制は確認できず、本成分の生育阻害効果について検討を進めている。
・Biofilm形成の遺伝子の探索研究、薬剤感受性が異なる同一クローンの臨床分離株同志でbiofilm形成能の比較研究を続けているが、当初予定したペースで株の収集が進んでいない.そこでCRISPR-Cas9によるCYP51Aの遺伝子操作によりさまざまに耐性化したA. fumigatusの株を作成してそれらのbiofilm形成能の検討を行なうこととした。既に、耐性化した株の作成を終えており、現在、biofilm作成能の検討を進めているところである。なお、久留米大学との共同研究にて、Streptococcus pneumoniaeがそのhydrogen peroxideによりA. fumigatusのbiofilm形成の阻害及び破壊をもたらす事を示した。これは完成したbiofilmをもつアスペルギルス症における対する治療の新しい方向性を示すものと考える。

Strategy for Future Research Activity

・血清中に存在するAspergillus fumigatusのbiofilm(ECM)形成促進物質の分離・同定について:
現在、これまでの活性が確認された解析が進んでいる物質について単離を進め、質量分析などを用いた同定作業を行なう。確認できればその機序、codeする遺伝子発現の解析、ついで破壊株の作成とそのphenotype(biofilm作成能)の確認を行う。破壊株などについては電子顕微鏡による詳細なbiofilmの形態観察を行なう。また研究の当初の枠組みから若干外れるが、本研究の過程において確認された血清中のbiofilm形成の抑制物質についても、本生体内におけるbiofilm形成という観点から重要と考えられ、期間中に是非結論を得たいと考えている。

・Biofilm形成に関与する遺伝子の探索研究について:
同一クローンの株を用いたbiofilm形成能の詳細な確認とこれらの比較ゲノム法による解析は継続して推進するが、これと並行して、CRISPR-Cas9によるCYP51Aの遺伝子操作により耐性化したA. fumigatusの株を用い、それらのbiofilm形成能の検討を行なうことにより、耐性化とbiofilm形成の関連を明確にする。biofilm形成能の異なる菌株でparasexual reproductionとこれらを用いた比較ゲノム解析については、parasexual reproductionが難航しているが、更に工夫を重ねて結論を得たいと考えている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Species identification, antifungal susceptibility, and clinical feature association of Aspergillus section Nigri isolates from the lower respiratory tract2020

    • Author(s)
      Takeda Keita、Suzuki Junko、Watanabe Akira、Matsuki Mei、Higa Katsuyuki、Inoue Eri、Akashi Shunsuke、Shimada Masahiro、Kawashima Masahiro、Ohshima Nobuharu、Fukami Takeshi、Masuda Kimihiko、Yamane Akira、Tamura Atsuhisa、Nagai Hideaki、Matsui Hirotoshi、Tohma Shigeto、Kamei Katsuhiko
    • Journal Title

      Medical Mycology

      Volume: 58 Pages: 310~314

    • DOI

      10.1093/mmy/myz072

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Disruption of Aspergillus fumigatus biofilm by Streptococcus pneumoniae: mycelial fragmentation by hydrogen peroxide2020

    • Author(s)
      Jun Iwahashi、Katsuhiko Kamei、Hiroshi Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Simple Method To Detect Point Mutations in Aspergillus fumigatus cyp51A Gene Using a Surveyor Nuclease Assay2020

    • Author(s)
      Arai Teppei、Majima Hidetaka、Watanabe Akira、Kamei Katsuhiko
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      Volume: 64 Pages: pii: e02271-19

    • DOI

      10.1128/AAC.02271-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fatal invasive pulmonary aspergillosis caused by voriconazole-resistant Aspergillus tubingensis in a patient with solid tumor2020

    • Author(s)
      Harada Sohei、Ohkushi Daisuke、Nakano Kenji、Mitani Hiroki、Yamamoto Yutaka、Kamei Katsuhiko、Hayama Brian
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 26 Pages: 301~304

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2019.10.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosynthesis of β-(1→5)-Galactofuranosyl Chains of Fungal-Type and O-Mannose-Type Galactomannans within the Invasive Pathogen Aspergillus fumigatus2020

    • Author(s)
      Chihara Yuria、Tanaka Yutaka、Izumi Minoru、Hagiwara Daisuke、Watanabe Akira、Takegawa Kaoru、Kamei Katsuhiko、Shibata Nobuyuki、Ohta Kazuyoshi、Oka Takuji
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 5 Pages: pii: e00770-19

    • DOI

      10.1128/mSphere.00770-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of substitutions at 98th, 121st, and 289th amino acid residues in Cyp51A using cycling probes2020

    • Author(s)
      Toyotome Takahito、Arai Teppei、 Watanabe Akira、 Kamei Katsuhiko
    • Journal Title

      Medical Mycology Journal

      Volume: 61 Pages: 7~10

    • DOI

      10.3314/mmj.19-00014.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] D430G mutation of CYP51A in Aspergillus fumigatus causes azole-resistance2020

    • Author(s)
      Majima Hidetaka, Arai Teppei, Watanabe Akira, Kamei Katsuhiko
    • Organizer
      9th Advances Against Aspergillosis and Mucormycosis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hmg1 mutation conferring multi-azole resistance in Aspergillus fumigatus2020

    • Author(s)
      Arai Teppei, Umeyama Takashi, Inukai Tatsuya, Watanabe Akira, Miyazaki Yoshitsugu, Kamei Katsuhiko
    • Organizer
      9th Advances Against Aspergillosis and Mucormycosis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of cyp51A polymorphisms of Aspergillus fumigatus in Japan2020

    • Author(s)
      Majima Hidetaka, Arai Teppei, Watanabe Akira, Yaguchi Takashi, Miyazaki Yoshitsugu, Kamei Katsuhiko
    • Organizer
      9th Advances Against Aspergillosis and Mucormycosis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genome Wide Association Study (GWAS) for antifungal sensitivity in the 84 opportunistic pathogen Aspergillus fumigatus2020

    • Author(s)
      Zhao Shu, Fortwendel Jarrod R, Watanabe Akira, Gibbons John G
    • Organizer
      9th Advances Against Aspergillosis and Mucormycosis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 下気道検体でのAspergillus Section Nigriの細菌学的・臨床的特徴2019

    • Author(s)
      武田啓太,鈴木純子,渡辺哲,平野悠太,比嘉克行,池田みき,伊藤修士,日下圭,成本治,山根章,永井英明,松井弘稔,亀井克彦
    • Organizer
      第59回日本呼吸器学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 当院で慢性肺アスペルギルス症より分離されたA. fumigatusのアゾール感受性の現況2019

    • Author(s)
      魲稔隆,大西涼子,加藤達男,村上啓雄,渡辺哲,亀井克彦
    • Organizer
      第93回日本感染症学会総会・学術集会
  • [Presentation] 同一患者から単離された遺伝背景の異なるAspergillus fumigatusについて2019

    • Author(s)
      新居鉄平,馬嶋秀考,鎗田響子,渡辺哲,亀井克彦
    • Organizer
      第40回関東医真菌懇話会
  • [Presentation] ゲノム比較解析によるnon-cyp51Aアゾール耐性Aspergillus fumigatusにおける新規耐性因子の探索2019

    • Author(s)
      新居鉄平,萩原大祐,高橋弘喜,楠屋陽子,渡辺哲,亀井克彦
    • Organizer
      真菌症フォーラム2019
  • [Presentation] Aspergillus. fumigatus環境株における遺伝子多型とアゾール感受性2019

    • Author(s)
      馬嶋秀考,新居鉄平,渡辺哲,宮崎泰成,亀井克彦
    • Organizer
      真菌症フォーラム2019
  • [Presentation] non-Cyp51A型アゾール耐性HMG1変異のAspergillus fumigatusにおける直接検証:新技術CRISPR/Cas9ゲノム編集の導入2019

    • Author(s)
      梅山隆,新居鉄平,渡辺哲,犬飼達也,亀井克彦,宮﨑義継
    • Organizer
      真菌症フォーラム2019
  • [Presentation] Aspergillus fumigatus 臨床感性株と環境株における遺伝子多型2019

    • Author(s)
      馬嶋秀考,新居鉄平,渡邉哲,宮崎泰成,亀井克彦
    • Organizer
      第63回日本医真菌学会総会・学術集会
  • [Presentation] Aspergillus species 臨床分離での形態学的診断と遺伝子学的診断の比較2019

    • Author(s)
      武田啓太,鈴木純子,渡邉哲,永井英明,松井弘稔,亀井克彦
    • Organizer
      第63回日本医真菌学会総会・学術集会
  • [Presentation] HMG-CoA reductase に変異を有するnon-cyp51Aアゾール耐性Aspergillus fumigatus2019

    • Author(s)
      新居鉄平,萩原太祐,高橋弘喜,楠屋陽子,渡邉哲,亀井克彦
    • Organizer
      第63回日本医真菌学会総会・学術集会
  • [Presentation] 真菌症の現状とその診断ツール2019

    • Author(s)
      亀井克彦
    • Organizer
      第3回質量分析により変貌する臨床検査の最前線
    • Invited
  • [Presentation] 深在性真菌症における診断と治療のpitfalls2019

    • Author(s)
      亀井克彦
    • Organizer
      第18回関東深在性真菌症研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi