• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Mechanisms of microbe killing enhancement mediated by pattern recognition molecule PTX3

Research Project

Project/Area Number 18K07104
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

太期 健二  日本医科大学, 先端医学研究所, 助教 (20466866)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsペントラキシン3 / PTX3 / 自然免疫 / 細菌感染 / 真菌
Outline of Annual Research Achievements

液性パターン認識受容体(humoral arm of pattern recognition receptor)であるペントラキシン3(Pentraxin3, PTX3)は自然免疫反応で重要な役割を果している。PTX3ノックアウトマウスはAspergillus fumigatus感染に致死的であり、その防御メカニズムとしてPTX3のオプソニン化がよく知られている。また好中球による新たな感染防御機構として好中球細胞外トラップ(neutrophil extracellular traps, NETs)が知られるようになったが、PTX3はそのNETsに局在することが知られている。我々は最近同じくNETsに局在し、感染防御に働く酵素であるミエロペルオキシダーゼ(myeloperoxidase, MPO)の酵素活性をPTX3は高める機能を持ち、結果MPOによるA. fumigatusの胞子(conidia)の殺菌効率を亢進することをin vitro解析で見出した。PTX3とMPOをNETs上で共局在するとの報告もあることから、本研究ではNETsにおいてPTX3のMPOとの協調的なconidia殺菌メカニズムの解明を行うことにした。これまでにPTX3ノックアウトマウスの維持に成功したが、研究室の移設に伴い維持を停止せざるを得なくなったため、急遽ヒト好中球由来NETsを用いた実験系に変更する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理由 PTX3ノックアウトマウスを用いた実験系が使用不可能になり、急遽ヒト好中球を用いた実験系に変更することになったため。

Strategy for Future Research Activity

ヒト好中球由来の細胞外トラップ(neutrophil extracellular traps, NETs)の放出条件、その機能評価を実施する。

Causes of Carryover

急遽立ち上げることになったヒト好中球を用いた実験の試薬に使用するため。主に物品費に使用する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 自然免疫系で機能する液性パターン認識受容体ペントラキシンン3複合体のプロテオミクス2020

    • Author(s)
      太期健二、浜窪隆雄
    • Journal Title

      炎症と免疫

      Volume: 28 Pages: 15-20

  • [Remarks] Topic Editor, Frontiers in Immunology

    • URL

      https://www.frontiersin.org/research-topics/12949/diagnostic-and-therapeutic-applications-of-pentraxin-and-pentraxin-associated-proteins

  • [Remarks] 日本医科大学 先端医学研究所 タンパク質間相互作用学部門 ホームページ

    • URL

      http://dppir.com/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi