2020 Fiscal Year Research-status Report
Mechanisms of microbe killing enhancement mediated by pattern recognition molecule PTX3
Project/Area Number |
18K07104
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
太期 健二 日本医科大学, 先端医学研究所, 助教 (20466866)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ペントラキシン3 / PTX3 / 自然免疫 / タンパク質発現 |
Outline of Annual Research Achievements |
液性パターン認識受容体の中のペントラキシンファミリーに属するペントラキシン3(Pentraxin 3, PTX3)は自然免疫系において重要な役割を果たしている分泌タンパク質である。PTX3による感染防御機構としてAspergillus fumigatus感染における認識・オプソニン化による除去がよく研究されている。また近年、好中球による新たな感染防御機構として好中球細胞外トラップ(neutrophil extracellular traps, NETs)が報告され、その構成タンパク質の1つとしてPTX3が知られている。 我々はPTX3と同様にNETs構成タンパク質の1つであり、Aspelgillus fumigatus感染防御に働くミエロペルオキシダーゼ(myeloperoxidase, MPO)とPTX3の相互作用に着目し、PTX3はMPOの殺菌効率を亢進する機能を持つことを見出した。そこで本研究ではNETsにおけるPTX3とMPOの協調的なAspergillus fumigatus殺菌メカニズムの解明を行うこととした。本年度研究室の移設、および研究代表者の所属先異動などがあったため、現在はリコンビナントPTX3タンパク質の発現系の再構築を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者の異動に伴い、新規実験系の構築を行うため。
|
Strategy for Future Research Activity |
全長およびドメイン長のリコンビナントPTX3の発現・精製を実施する。
|
Causes of Carryover |
研究用物品および研究用試薬の購入に使用予定。
|
-
[Journal Article] Increased Pentraxin 3 Levels Correlate With IVIG Responsiveness and Coronary Artery Aneurysm Formation in Kawasaki Disease2021
Author(s)
Toshiyuki Kitoh, Tsuyoshi Ohara, Taichiro Muto, Akihisa Okumura, Reizo Baba, Yusuke Koizumi, Yuka Yamagishi, Hiroshige Mikamo, Kenji Daigo, TAKAO HAMAKUBO,
-
Journal Title
Frontiers in Immunology
Volume: 12
Pages: 624802
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-