• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Translocation pathway of the bacterial flagellar typeIII secretion system analyzed by site-directed photo-crosslinking

Research Project

Project/Area Number 18K07108
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

寺島 浩行  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (60791788)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords細菌べん毛 / III型分泌装置 / 光架橋
Outline of Annual Research Achievements

細菌の運動器官であるべん毛は、自分自身の構造体を構築するためにIII型分泌系に属するタンパク質輸送装置を持っている。III型分泌系は、病原性に働くIII型分泌装置としてよく知られている。べん毛輸送装置は、5種類の膜タンパク質からなる輸送ゲートと、3種類の細胞質タンパク質からなるATPase複合体で構成されている。構成タンパク質は、細胞外へと分泌され、細胞膜に近い方から順にロッド、フック、ジャンクション、フィラメントという線維構造を構築する。しかしながら、基質であるべん毛線維構成タンパク質が、どのような経路によってべん毛輸送装置を通って膜透過されるのか、十分に理解されていない。そこで、基質タンパク質の膜透過過程をin vitro再構成実験系によって明らかにする。そのために、べん毛輸送装置と基質タンパク質の間に部位特異的光架橋法によって架橋形成させ、べん毛タンパク質がどのような経路を経て、細胞外へと膜透過されるのか明らかにする。本年度の研究では、反転膜小胞を用いたin vitro輸送再構成系によって、べん毛線維の大部分を構築するフィラメントタンパク質、べん毛線維の構築を補助するフィラメントキャップタンパク質、フィラメントとフックの間をつなぐジャンクションタンパク質の輸送に必要なエネルギー共役システムについて研究した。また、べん毛線維のin vitro再構成系を用いた構築の再現について更なる研究を進めた。
輸送装置はMSリングの内側に構築される。そのためMSリングの構築過程についても研究した。ビブリオ属菌のMSリングの形成には、Cリングタンパク質FliGを必要とすることを明らかにした。さらに、回転力発生のために必要な固定子回転子間相互作用について、光架橋を用いて解析し、相互作用の実態について明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Site-directed crosslinking identifies the stator-rotor interaction surfaces in a hybrid bacterial flagellar motor.2021

    • Author(s)
      Terashima H, Kojima S, and Homma M
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 203 Pages: e00016-21

    • DOI

      10.1128/JB.00016-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assembly mechanism of a supramolecular MS-ring complex to initiate bacterial flagellar biogenesis in Vibrio species.2020

    • Author(s)
      Terashima H, Hirano K, Inoue Y, Tokano T, Kawamoto A, Kato T, Yamaguchi E, Namba K, Uchihashi T, Kojima S, and Homma M.
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology.

      Volume: 202 Pages: e00236-20

    • DOI

      10.1128/JB.00236-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌べん毛回転に必須な固定子‐回転子間の相互作用機序2021

    • Author(s)
      〇寺島浩行、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第94回日本細菌学会総会
    • Invited
  • [Presentation] In vitro分泌再構成系を用いたべん毛III型分泌装置の作動メカニズムの解明2020

    • Author(s)
      〇寺島 浩行、川本 晃大、巽 千夏、難波 啓一、南野 徹、本間 道夫、今田 勝巳
    • Organizer
      第34回日本バイオフィルム学会学術集会&第57回日本細菌学会中部支部総会
  • [Presentation] 部位特異的架橋法による細菌べん毛固定子-回転子間相互作用の検出2020

    • Author(s)
      〇寺島浩行、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会 第46回討論会
  • [Presentation] 網羅的光架橋法による細菌べん毛回転モーターの固定子ー回転子間相互作用の解析2020

    • Author(s)
      〇寺島浩行、小嶋誠司、本間道夫
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi