• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

アミノグリコシド高度耐性アシネトバクター属菌特有の染色体インテグレート機構

Research Project

Project/Area Number 18K07120
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

多田 達哉  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00624644)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアシネトバクター属 / アミノグリコシド高度耐性 / 染色体 / インテグレーション
Outline of Annual Research Achievements

高度多剤耐性アシネトバクター属菌が日本や東南アジアの医療施設で新興し、感染症治療および院内感染対策上の大きな脅威となっている。我々は日本、ベトナムおよびネパールの医療施設から分離された多剤耐性アシネトバクター属菌の分子疫学解析および全ゲノム解析を実施してきた。その結果、これらの国々で分離される多くのアシネトバクター属菌はアミノグリコシド系薬に対して高度耐性を付与する16S rRNAメチラーゼを産生していること、その分離頻度が2012年から2015年にかけて優位に増加していることを明らかにしてきた。完全長ゲノム解析の結果、アシネトバクター属菌の多くはこの16S rRNAメチラーゼ遺伝子がプラスミドではなく染色体にインテグレートされていることが明らかとなった。本研究の目的はアジア諸国で分離された多剤耐性アシネトバクター属菌特有の外来薬剤耐性遺伝子インテグレート機構を解明することである。
本年度は完全長ゲノム決定した3株のアミノグリコシド高度耐性MDRAおよび次世代シーケンサMiSeqで全ゲノム配列を決定しているアミノグリコシド高度耐性MDRA 250株(日本50株、ベトナム100株およびネパール100株)の配列情報を用いて、完全長ゲノムがわかっている感受性臨床分離株および環境由来株と比較し、アミノグリコシド高度耐性MDRAに固有に持っている遺伝子(群)を特定を試みた。
その結果、予備実験から得られた高度多剤耐性アシネトバクター属菌特有の12遺伝子(OrfA~OrfL)の内、9遺伝子(OrfA~OrfI)を共通で保有していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

完全長ゲノム決定した3株のアミノグリコシド高度耐性MDRAと比較ゲノム解析を実施するためのアミノグリコシド高度耐性MDRA 250株(日本50株、ベトナム100株およびネパール100株)の解析が比較的順調に遂行でき、高度多剤耐性アシネトバクター特有の遺伝子を12遺伝子から9遺伝子に絞り込むことができた。

Strategy for Future Research Activity

感受性アシネトバクター・バウマニー実験株をベースにシャトルベクター1に候補遺伝子を、シャトルベクター2にはトランスポゼース領域を両端に付加したアミノグリコシド高度耐性遺伝子armA をそれぞれ発現させる。ベクター1および2を薬剤感受性アシネトバクター・バウマニー株に発現させ、継代培養を行う。外来遺伝子獲得能力の変化やトランスポジションの発生については世代時間を考慮した次世代シーケンサによる全ゲノムレベル網羅的変異頻度解析により定量化する。
特定した遺伝子が他の遺伝子と菌体内でどのように相互作用しているかを検証するため、特定した遺伝子を感受性株の染色体に発現させた遺伝子改変アシネトバクター・バウマニー株を作製し、遺伝子改変株と感受性株それぞれに上記シャトルベクターをトランスフォームする。一定時間経過後に両株からRNA を抽出し、RNA-seq を利用した網羅的発現解析を行うことで関連タンパク質を特定する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Molecular Characterization of Multidrug-Resistant Pseudomonas aeruginosa Isolates in Hospitals in Myanmar2019

    • Author(s)
      Tada Tatsuya、Hishinuma Tomomi、Watanabe Shin、Uchida Hiroki、Tohya Mari、Kuwahara-Arai Kyoko、Mya San、Zan Khin Nyein、Kirikae Teruo、Tin Htay Htay
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      Volume: 63 Pages: e02397-18

    • DOI

      10.1128/AAC.02397-18

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A clinical isolate of Escherichia coli co-harbouring mcr-1 and bla NDM-5 in Japan2018

    • Author(s)
      Uchida Hiroki、Tada Tatsuya、Sugahara Yoshie、Kato Akira、Miyairi Isao、Kirikae Teruo
    • Journal Title

      Journal of Medical Microbiology

      Volume: 67 Pages: 1047~1049

    • DOI

      10.1099/jmm.0.000793

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emergence of IncX4 plasmids encoding mcr-1 in a clinical isolate of Klebsiella pneumoniae in Japan2018

    • Author(s)
      Tada Tatsuya、Uechi Kohei、Nakasone Isamu、Nakamatsu Masashi、Satou Kazuhito、Hirano Takashi、Kirikae Teruo、Fujita Jiro
    • Journal Title

      International Journal of Infectious Diseases

      Volume: 75 Pages: 98~100

    • DOI

      10.1016/j.ijid.2018.08.011

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spread of GES-5 carbapenemase-producing Pseudomonas aeruginosa clinical isolates in Japan due to clonal expansion of ST2352018

    • Author(s)
      Hishinuma Tomomi、Tada Tatsuya、Kuwahara-Arai Kyoko、Yamamoto Norio、Shimojima Masahiro、Kirikae Teruo
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0207134

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0207134

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi