2018 Fiscal Year Research-status Report
新規に見出されたボツリヌス毒素複合体の細胞認識における「機能シフト機構」の解明
Project/Area Number |
18K07123
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
相根 義昌 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00624660)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ボツリヌス毒素複合体 / 血球凝集素 / 翻訳後修飾 / 細胞認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ボツリヌス食中毒の原因物質であるボツリヌス毒素複合体の構成タンパク質の一つである血球凝集素に関するものである。ボツリヌス菌が産生する毒素複合体は、赤血球や腸管上皮細胞など特定の細胞に結合する機能を有する。本研究では、C型菌Yoichi株が産生する毒素複合体のうち、HA-33タンパク質のC末端領域の一部が培養中および精製後の保存中に欠落することを見出した。さらに、この欠落によって、HA-33タンパク質のラット小腸上皮細胞への結合活性が顕著に低下することを明らかにした。以上の結果は、HA-33の翻訳後修飾によってその機能性が顕著に変化することを示すものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定の通り、HA-33タンパク質の翻訳後修飾と細胞結合性との関連性を明らかにできたことから、概ね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
HA-33の翻訳後修飾に関わる酵素を見出すとともに、どのような機構で細胞に結合しているのかを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
当初購入を予定した細菌培養用の試薬の購入費が少なく済んだ為、次年度に実施する細菌培養のための試薬の購入費として使用する予定である。
|