• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

インフルエンザウイルスNA蛋白質の抗原性変化におけるADCC依存性防御抗体の役割

Research Project

Project/Area Number 18K07141
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山吉 誠也  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (50529534)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsインフルエンザウイルス / NA / 抗体 / ヒト / ADCC
Outline of Annual Research Achievements

インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼ(NA)蛋白質に対する抗体の機能解析は、NA蛋白質の酵素活性部位周辺を認識し、その酵素活性を阻害する活性(Neuraminidase inhibition; NI活性)をもつ抗体について行われてきた。NI活性をもつ抗体による感染阻害から逃れるために、NA蛋白質の活性部位周辺にはアミノ酸変異が生じている。しかしながら、活性部位から離れた「側面領域」にもアミノ酸変異が高度に蓄積された領域がある。この領域にアミノ酸変異が生じる理由は不明であった。
本研究では、インフルエンザウイルス感染患者からNA蛋白質に対するモノクローナル抗体を7種類作製し、それらの性状解析を行った。まず、抗体の認識部位を同定するため、さまざまな分離株に対する反応性をもとに変異ウイルスを作製し、抗体の結合性を検証したところ、NA側面のアミノ酸変異により抗体の結合が消失した。このことから、本研究の抗体がNA蛋白質の側面部位を認識していることが分かった。次に、NI活性を持つかどうかと、マウスを致死的なウイルス感染から防御できるかどうかを検証した結果、一部の抗体はNI活性を示さなかったものの、Fc受容体を介した免疫細胞の活性化によりウイルス感染からマウスを防御できることが明らかとなった。また、感染患者の血清を調べることで、NA側面部位に対する抗体が感染により誘導されること、およびNA蛋白質側面の抗原性が変化していることも明らかにした。
以上の結果から、NA蛋白質の側面領域を認識し、NI活性を持たない抗体も免疫細胞を活性化することで生体での感染を防御することがわかった。また、NA蛋白質側面のアミノ酸変異の蓄積も感染防御活性を持つ抗体の選択圧により引き起こされていることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた解析は全て順調に完了した。

Strategy for Future Research Activity

今回解析を完了したNA蛋白質を認識するヒトモノクローナル抗体の他に、NA蛋白質を認識するヒトモノクローナル抗体を数種類得ている。それらの抗体を解析することで、NA蛋白質を認識するヒト抗体の性状をより詳しく理解していきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Current and future influenza vaccines2019

    • Author(s)
      Yamayoshi Seiya、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      Nature Medicine

      Volume: 25 Pages: 212~220

    • DOI

      10.1038/s41591-018-0340-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibody-free digital influenza virus counting based on neuraminidase activity2019

    • Author(s)
      Tabata Kazuhito V.、Minagawa Yoshihiro、Kawaguchi Yuko、Ono Mana、Moriizumi Yoshiki、Yamayoshi Seiya、Fujioka Yoichiro、Ohba Yusuke、Kawaoka Yoshihiro、Noji Hiroyuki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 1067

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37994-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation and Characterization of Human Monoclonal Antibodies That Recognize the Influenza A(H1N1)pdm09 Virus Hemagglutinin Receptor-Binding Site and Rarely Yield Escape Mutant Viruses2018

    • Author(s)
      Yasuhara Atsuhiro、Yamayoshi Seiya、Ito Mutsumi、Kiso Maki、Yamada Shinya、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 9 Pages: 2660

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02660

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The potential of human monoclonal antibodies that recognize the influenza A(H1N1)pdm09 virus hemagglutinin receptor-binding site as anti-influenza agents.2018

    • Author(s)
      Yasuhara A, Yamayoshi S, Kiso M, Yamada S, Kawaoka Y
    • Organizer
      17th Negative Strand Virus Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human monoclonal antibodies against influenza virus2018

    • Author(s)
      Yamayoshi S, Kawaoka Y
    • Organizer
      MEDLAB Asia Pacific & Asia Health Exhibition & Congress 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Differences in the ease with which mutant viruses escape from human monoclonal antibodies against the HA stem of influenza A virus2018

    • Author(s)
      S. Yamayoshi, A. Yasuhara, M. Ito, R. Uraki, Y. Kawaoka
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi