• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規な遺伝子操作系を用いたロタウイルス増殖および病原性発現の機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K07150
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

河本 聡志  藤田医科大学, 医学部, 講師 (60367711)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords動物ロタウイルス / ヒトロタウイルス / リバースジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

主要なウイルスのほとんどで、cDNAのみから感染性ウイルスを人工合成することを可能にする完全なリバースジェネティクス系(遺伝子操作系)が開発され、ウイルス増殖や病原性発現の機構といった基礎研究のみならず、ワクチン開発やウイルスベクター開発にもおいても活用され、多くの重要な知見が得られている。重要な下痢症ウイルスであるロタウイルスにおいては、そのゲノム構造の複雑さ故にその開発は困難を極めたが、ごく最近に、大阪大学との共同研究により、その開発に成功した(PNAS 114, 2017)。この新規な遺伝子操作系における組換えロタウイルスの人工合成効率はいまだ不十分であったが、BHK/T7-9細胞に遺伝子導入する全11本のロタウイルス分節ゲノムをコードするT7プラスミドのうち、NSP2とNSP5の非構造蛋白質をコードするプラスミド量を調整することで、組換えロタウイルスの人工合成効率が飛躍的に向上することを見い出した(J Virol 92, 2018)。この独自の遺伝子操作系を用いることで、世界初となる、全長の蛍光蛋白質(EGFP, mCherry)を安定に発現する組換えロタウイルスの作成も報告した。一方で、最も重要なヒトロタウイルスは増殖能がきわめて低く、依然として遺伝子操作系の開発は困難であったが、ロタウイルス胃腸炎患者便中のヒトロタウイルスを効率良く分離する技術(高濃度のトリプシン添加と回転培養)を利用することで、世界に先駆けて、ヒトロタウイルスを人工合成することにも成功した(J Virol 93, 2019)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ロタウイルスをコードする11本のプラスミドのみから、効率良く動物ロタウイルスを人工合成する技術に引き続き、増殖能がきわめて低いヒトロタウイルスを人工合成する技術の開発にも成功した。

Strategy for Future Research Activity

上述の、独自の有力な遺伝子操作系を駆使して、各ウイルス蛋白質の機能、特にウイルス増殖機序の解析を行う。また、新原理に基づく次世代ロタウイルスワクチン開発および腸管指向性ロタウイルスベクター開発の可能性を探る。

Causes of Carryover

今年度に引き続き、次年度も研究補助員の雇用が必要なため、計画的に次年度使用額として残しました。次年度において、主にこの目的に使用する予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Generation of infectious recombinant human rotaviruses from just 11 cloned cDNAs encoding the rotavirus genome2019

    • Author(s)
      Komoto S, Fukuda S, Kugita M, Hatazawa R, Koyama C, Katayama K, Murata T, Taniguchi K.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: 93(8) Pages: e02207-18

    • DOI

      10.1128/JVI.02207-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of recombinant rotaviruses expressing fluorescent proteins by using an optimized reverse genetics system2018

    • Author(s)
      Komoto S, Fukuda S, Ide T, Ito N, Sugiyama M, Yoshikawa T, Murata T, Taniguchi K.
    • Journal Title

      J Virol.

      Volume: 92(13) Pages: e00588-18

    • DOI

      10.1128/JVI.00588-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of efficient and simple reverse genetics system based on only rotavirus cDNAs2018

    • Author(s)
      Fukuda S, Ide T, Ito N, Sugiyama M, Yoshikawa T, Murata T, Taniguchi K, Komoto S.
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi