• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of transcription-coupled mechanism via TREX-2 component GANP

Research Project

Project/Area Number 18K07173
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

前田 和彦  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (20332869)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsRNA輸送 / 胚中心 / R-koop / AID
Outline of Annual Research Achievements

脾臓の胚中心で高発現する分子として同定されたGANP分子は、その後の研究から哺乳類のmRNA輸送を担うTREX-2 (TRanscription-EXport-2 )と呼ばれる複合体を構成する中心因子として位置づけられている。一方、GANPは抗体遺伝子の多様性獲得で必須の役割を担う活性型シチジン脱アミノ化酵素AIDのcofactorとして機能することを明らかとしてきた。AIDは、一本鎖DNAのWRC (W=A/T, R=プリン)モチーフにあるシチジンを脱アミノ化反応によってウリジンに変換する。この反応は、転写伸長時のDNA-RNAハイブリッド(R-loop)形成と関連するものと考えられる。しかしながら、R-loop形成の保持はゲノム不安定性を招くため、B細胞では適切に保護され、速やかにR-loop状態が収束されなければならない。GANPとAIDとの接点は、このR-loop形成時に相互作用があるのではないかという仮説のもと、研究を推進している。本研究では、GANPおよびAIDを基軸とした転写共役R-loop形成に着目し、mRNA輸送体としてのGANPの役割があるのか、その分子基盤の解明を目指す。今年度は、抗体遺伝子座とR-loop形成との関連性を調べるため、R-loop特異的認識抗体S9.6によるDRIP (DNA-RNA immunoprecipitation)法と抗体遺伝子座のバイオインフォマティクス解析パイプラインの構築を進めた。さらにGANP遺伝子改変マウス(ノックアウトおよびトランスジェニック)からにおけるR-loop形成についても検討する予定であったが、飼育スペースの縮小に伴い、十分な試料を収集することができなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Control of RNA Stability in Immunity2021

    • Author(s)
      Akira S and Maeda K.
    • Journal Title

      Annu Rev Immunol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1146/annurev-immunol-101819-075147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 免疫・炎症疾患のすべて (日本医師会生涯教育シリーズ)2020

    • Author(s)
      監修:竹内勤 編集:渥美達也 岡田浩一 金子裕子 熊ノ郷淳 黒川峰夫 藤尾圭志(担当:分担執筆, 範囲:抗体産生)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      診断と治療社
    • ISBN
      4787824775

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi