• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

老化マクロファージの貪食能低下とそれに伴う死細胞による炎症応答悪化の仕組みの解明

Research Project

Project/Area Number 18K07183
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

永田 喜三郎  東邦大学, 理学部, 教授 (10291155)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords老化 / アポトーシス / 炎症 / マクロファージ / 貪食
Outline of Annual Research Achievements

老化に伴うアポトーシス細胞に対するマクロファージの貪食能の低下がマクロファージそのものの細胞老化に原因があるのか、または老化に伴ってマウス個体内の生体内環境の変化(個体老化)に原因があるのかを調べるため、老化マクロファージの若年マウスへ移植実験を行った。前年度の条件検討から、レシピエントマウスとしては、クロドロネート処理して4日後のマウスを、ドナーマクロファージとしては、マウス骨髄細胞からM-CSF共存下で3ヶ月間長期培養したマクロファージを用いた。誘導マクロファージとともにアポトーシス細胞をレシピエントマウスに移植し、その後の炎症応答を観察したところ、老化マウスにアポトーシス細胞を移植したときと同様に、炎症応答の持続化および増強が観察された。この結果は、老化に伴うマクロファージの貪食能低下が細胞老化に起因するという推察と一致し、貪食能低下が細胞老化が原因であることを明らかにした
。
また、炎症応答の終息における好酸球の役割について、アポトーシス細胞の投与により誘発される炎症応答は、好酸球の浸潤に伴って終息することが分かり、抗IL-5抗体によって好酸球を枯渇すると、炎症応答が持続化および増強することが分かった。この結果から、好酸球が炎症応答の終息に重要な役割を果たしていることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

条件検討の結果の基、移植実験の結果が着実に出てきている。また好酸球に関する解析も進めており、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

M1/M2マクロファージ分極に対するp53の役割
最近、M1/M2マクロファージの分極には、ガン抑制遺伝子であるp53が関わっていることが報告された。p53はM2マクロファージを誘導するc-myc遺伝子を負に制御していることが分かっており、このp53はAkt/MDM2経路によりリン酸化されることによって不活性化されることが分かっている。つまり常在性マクロファージは、p53が不活性化された状況ではM2マクロファージに分化し、活性化されるとM1マクロファージに分化する。一方、最近申請者は、若年マウスでは常在性マクロファージがM2マクロファージに、老化マウスではM1マクロファージに分極していることを明らかにしている。そこで、まず若年および老化マウスの常在性マクロファージにおいて、若年マウスではp53が不活性化され、老化マウスでは活性化されているか調べる。次にp53がM1/M2マクロファージ分極に直接関わることを証明するために、若年マクロファージ(M2マクロファージ)のp53をNutlin-3aにより活性化したとき、M1マクロファージへの分極が誘導されるか調べ、p53の活性化とM1/M2マクロファージ分極との相関関係を明らかにする。

Causes of Carryover

(理由)
p53の活性化を行ってマクロファージのM1/M2分極を検討する実験おいて、適切なp53活性化剤としてのnutlin-3aのロットを選出するための条件検討に予定より時間を要したため、本計画を次年度以降に計画している。
(使用計画)
nutlin-3aを用いたp53の活性化の検証を行い、そのときのマクロファージのM1/M2分極を調べる。また、分極に伴うマクロファージの貪食能の変化との相関関係を調べ、M1/M2分極とp53活性化との関係を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Vitamin C deficiency causes muscle atrophy and a deterioration in physical performance.2019

    • Author(s)
      Takizawa, S., Funakoshi, T., Yatsu, T., Nagata, K., Aigaki, T., Machida, S., and Ishigami. A
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 9 Pages: 4702

    • DOI

      doi.org/10.1038/s41598-019-41229-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Protective effect of pre- and post-vitamin C treatments on UVB-irradiation-induced skin damage.2018

    • Author(s)
      Kawashima, S., Funakoshi, T., Sato, Y., Saito, N., Ohsawa, H., Kurita K., Nagata, K., Yoshida, M., and Ishigami. A.
    • Journal Title

      Sci. Rep.

      Volume: 8 Pages: 16199

    • DOI

      DOI:10.1038/s41598-018-34530-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Changes in the function and phenotype of resident peritoneal macrophagesafter housing in an enriched environment.2018

    • Author(s)
      Otaki, M., Hirano, T., Yamaguchi, Y., Kaida, K., Koshika, S., Nagata, K., Nishimura, M., Kakinuma, S., Shimada, Y., and Kobayashi, K.
    • Journal Title

      Int. Immunopharmac.

      Volume: 65 Pages: 44-49

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.intimp.2018.09.037

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PHLDA1, another PHLDA family protein that inhibits Akt.2018

    • Author(s)
      Chen, Y., Takikawa, M., Tsutsumi, S., Yamaguchi, Y., Okabe, A., Shimada, M., Kawase, T., Sada, A., Ezawa, I., Takano, Y., Nagata, K. Suzuki, Y., Semba, K., Aburatani, H., and Ohki, R.
    • Journal Title

      Cancer Sci

      Volume: 109 Pages: 3532-3542

    • DOI

      doi: 10.1111/cas.13796.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 老化に伴うマクロファージ貪食能低下と細胞老化の関わり2018

    • Author(s)
      小鹿成二、皆田皓平、山口陽子、石神昭人、永田喜三郎
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] 下垂体神経内分泌腫瘍で同定されたがん抑制遺伝子PHLDA3変異の機能解析2018

    • Author(s)
      冨永航平、永田喜三郎、大木美恵子
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] p53はマクロファージのサイレントクリアランス機能を抑制する2018

    • Author(s)
      山口陽子、皆田皓平、石神昭人、永田喜三郎
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] アスコルビン酸欠乏がマウス骨格筋に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      船越智子、滝沢晶子、谷津智史、永田喜三郎、相垣敏郎、町田修一、石神昭人
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会
  • [Presentation] 放射線被ばくによるマウスB細胞リンパ腫の発症リスクおよび遺伝子変異2018

    • Author(s)
      橘拓孝、臺野和広、森岡孝満、石川敦子、尚奕、金小海、小川真里、藤田美鈴、永田喜三郎、小林芳郎、野川宏幸、松浦彰、島田義也、柿沼志津子
    • Organizer
      第61回日本放射線影響学会
  • [Presentation] 放射線誘発マウスTリンパ腫におけるIkarosのゲノム変異と関連するエピゲノム異常2018

    • Author(s)
      武井 怜奈、臺野 和広、砂押 正章、甘崎 佳子、森岡 孝満、永田喜三郎、野川 宏幸、松浦 彰、島田 義也、柿沼 志津子
    • Organizer
      第61回日本放射線影響学会
  • [Book] スタンダード免疫学2018

    • Author(s)
      大谷真志、小林芳郎、笠原忠、築地信、永田喜三郎、渡邉直子
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30338-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi