• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

メチローム解析を起点とした癌代謝の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18K07206
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

佐藤 清敏  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 特任講師 (50401386)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsDNAメチル化 / メチローム / メタボローム / 大腸がん
Outline of Annual Research Achievements

DNAメチル化酵素DNMT3AおよびDNMT3Bにより新規のメチル化が引き起こされ、DNMT1によりDNA複製の際にメチル化が維持されることが知られている。しかし、DNMTファミリーによる代謝の制御機構は明らかにされていない。一方、研究代表者らは、大腸癌の初期のステージにおいて、2-HGとメチル基供与体SAM (S-アデノシルメチオニン) が蓄積し、DNAメチル化酵素DNMT1とDNMT3Bの発現が増加し、様々な遺伝子のDNAメチル化が変化していることを見いだしている。しかし、癌におけるDNAメチル化の異常が代謝にどのような影響を与えるのかについては未解明のままである。
本研究では、DNAメチル化の異常がどのように癌特有の代謝を引き起こしているのかを明らかにすることを目的とする。そのために、DNAメチル化の変化に伴い発現量が変化する遺伝子群の癌化における機能を解析し、DNAのメチル化により変化する代謝経路を特定する。以上の研究により、DNAメチル化の異常がどのように癌特有の代謝を引き起こすかが明らかになる。得られた知見は、癌特有の代謝を標的とした新たな治療法の開発につながると期待される。
本年度は、DNAメチル化酵素DNMT1とDNMT3Bを欠損した大腸癌細胞株の樹立と遺伝子発現解析などの基礎データ収集を行い、基礎的な実験系を構築した。次年度は、これらの実験系を利用してDNAメチル化と代謝の関連を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初計画した研究を実施した。順調にDNAメチル化酵素DNMT1とDNMT3Bを欠損した大腸癌細胞株を培養して代謝経路の解析に用いている。

Strategy for Future Research Activity

次年度も本研究課題を中心に研究を遂行する予定である。研究の実施に必要な実験材料はそろっており、実験手法も確立しているため、着実に研究を進めることができる見込みである。

Causes of Carryover

本年度は細胞培養の実験を中心に行い、マウスを用いた動物実験を次年度にまとめて行う計画に変更した。このため、研究費の配分を変更した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] MYCによる大腸がんの代謝リプログラミング2018

    • Author(s)
      佐藤清敏
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
  • [Book] 実験医学2018年3月号2018

    • Author(s)
      佐藤清敏
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi