2020 Fiscal Year Annual Research Report
Toward understanding the mechanism of the relationship between CD133 and autophagy
Project/Area Number |
18K07223
|
Research Institution | 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所) |
Principal Investigator |
泉 秀樹 地方独立行政法人佐賀県医療センター好生館(ライフサイエンス研究所), ライフサイエンス研究所, 部長 (10397987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 元元 千葉県がんセンター(研究所), その他部局等, その他 (00392259) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | がん幹細胞 / CD133 / オートファジー / 中心体 / 非対称分裂 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度、私たちは、CD133が細胞質分裂時に中心体に局在するようになり、オートファジー活性に基づく非対称分裂を誘導することを発見したが、今年度は、CD133による非対称分裂時に、ベータ・カテニンの細胞核局在と相関すること、さらに非対称分裂によって引き起こされる腫瘍の不均一性に対しては、オートファジー誘導剤と抗癌剤の併用が有意に細胞死を引き起こすことを突き止めた。 (1)CD133による非対称分裂時に、ベータ・カテニンの細胞核局在と相関について:最近、ベータ・カテニンが、p62の発現を抑制していることが報告されたが、私たちの見ている非対称分裂は、CD133の発現が高い娘細胞とp62の発現が高い娘細胞とに分かれるものであり、この非対称性にベータ・カテニンが絡んでいるのではないかと解析を続けたところ、CD133の発現が高い娘細胞で、ベータ・カテニンの核局在が高くなっており、一方のp62の発現が強い娘細胞では、ベータ・カテニンは、細胞膜局在であることを発見した。このことから、CD133とベータ・カテニンが協調してp62に拮抗してオートファジーを抑制することが示唆された。
(2)オートファジー活性に基づく腫瘍の不均一性に対するオートファジー誘導剤と抗癌剤の併用効果について:CD133が細胞質分裂中に中心体周辺領域に不均等に(非対称的に)継承され、さまざまなオートファジー活性を持つ娘細胞が出現した。そこでオートファジー誘導活性を有する薬剤またはペプチドを用いて細胞内のエンドソームCD133の機能を阻害し、さらに細胞を抗がん剤で処理することを行った結果、この併用療法はCD133陽性の治療抵抗性が高い細胞に対して、細胞死を有意に誘導することがわかった。 このことは、抗がん剤とオートファジー活性をアップレギュレートする薬剤を組み合わせることによる新しい治療の可能性を示唆している。
|
Research Products
(3 results)