2019 Fiscal Year Research-status Report
Myc誘導性リンパ腫における増悪化機構の統合的解明と制御
Project/Area Number |
18K07224
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
杉原 英志 筑波大学, プレシジョン・メディスン開発研究センター, 准教授 (50464996)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | Myc / リンパ腫 / 治療抵抗性 / マウスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度はMYC誘導性マウスリンパ腫モデルを2種類用いて研究を推進した。まず、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫マウスモデルにおいて同定されたMYC標的遺伝子群がヒト細胞株で発現しているのかどうかRT-qPCRにて確認したところ、MYC高発現株で高い発現が確認された一方、MYC低発現株でも高発現が見出された。これはマウスとヒトの分子病態の違いや腫瘍形成過程でMYCから独立した発現制御を受けた可能性が考えられた。またMYC標的の遺伝子発現は一部の造血系腫瘍で予後不良との有意な相関がみられ、発がんや腫瘍増悪化に寄与している可能性を示唆した。次に成熟B細胞型リンパ腫モデルを用いて解析を実施した。使用した細胞はMYC及びBCL2を導入し、double hit lymphoma(DHL)に類似したリンパ腫を形成する細胞である。前年度分子プロファイリング支援提供の小規模阻害剤ライブラリーによるスクリーニングに加えて、慶応義塾大学保有の既存薬ライブラリーのスクリーニングを実施した。その結果、いくつか感受性を与える候補薬剤を同定することができた。さらに成熟Bリンパ腫において発症・悪性化機序の一つとして考えられるシチジンデアミナーゼに関する検討を実施した。シチジンデアミナーゼの一つであるAIDはFasによるアポトーシス誘導に抵抗性を持つ細胞において高発現であることが分かった。シーケンス解析の結果、Fas抵抗性細胞はアポトーシスシグナルに重要なFasのdeathドメインをコードする領域の塩基CがTへと置換していることを見出した。興味深いことに全てのクローンにおいてこのdeathドメイン領域に変異が収束することが分かり、Fasシグナルの変異の結果アポトーシス抵抗性を示すことが分かった。つまり、AIDによる変異導入がアポトーシス抵抗性を誘導する機構が存在することが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
CRISPR-Cas9によるMYC下流遺伝子の発現抑制実験を実施したが、前駆Bリンパ腫細胞へのCas9導入と発現が非常に難しく、レンチウイルスベクターを用いたshRNAによる発現抑制実験へと変更した。そのため、研究計画より多少遅延することとなった。また、本研究実施施設のCOVID19感染症防止対策により実験の縮小及び停止のため、進捗が遅れる一因となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
MYC標的分子群の機能を解析するため、それぞれの発現抑制により細胞増殖、生存、薬剤感受性、臓器浸潤能、腫瘍免疫への影響をin vitro, in vivoにて詳細に検討を実施する。さらにリンパ腫悪性化分子機構を解明するため、CRISPR-Cas9ライブラリーによるスクリーニング系を構築し、悪性化や治療抵抗性に関与する分子を同定する。また既存薬ライブラリーに加えて低分子化合物ライブラリーによるスクリーニングを実施することで悪性リンパ腫の新規治療へと繋がる薬剤候補を同定する。
|
Research Products
(5 results)