2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
18K07248
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
西川 裕之 聖マリアンナ医科大学, 医学研究科, 研究技術員 (90387077)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | DSB応答タンパク質 / ユビキチン化 / 脱ユビキチン化 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初計画にしたがって相互作用のあったタンパク質を同定した後、SCAFFORDソフトウェアにて一覧、数値化してIPAソフトウェアにて解析を行いIPAでの解析を行う事により質量分析で得られた大量複合データを、各種パスウェイにてどのようなタンパク質の変動があるかを網羅的に解析をおこなった。IPAソフトウェアを用いる事でパスウェイ上でのDSB後のタンパク質の変化の検出をおこなったが複数検出した結合タンパク質群が1つの複合体形成をおこなっていると示唆され、この新規複合体の解析を試みた。 質量分析を用いた検討の結果、BAP1に対する相互作用タンパク質を同定した。BAP1の相互作用因子をIPAソフトウエアでの解析を行い、質量分析で得られた大量複合データを各種パスウェイにてどのようなタンパク質の変動があるか解析を試みた。 同時期に検出された結合タンパク質群に意味のあるパスウェイなのか検討する為に、HEK-293T細胞を用いた過剰発現系にて再度検証をおこなった。検討の結果、 BAP1に対して結合し翻訳後修飾をおこなうタンパク質複合体がBRCA1、BARD1複合体に対して結合量を増幅している事が判明した。BAP1の翻訳後修飾がどのように 複合体形成に関与するかの検討を開始した。質量分析をおこないリン酸化を中心にユビキチン化などを予測したところ複数のリン酸化部位、モノユビキチン化部位が候補として検出され、アミノ酸変位体をプラスミドベクターで作成しHEK-293T細胞を用いた過剰発現系にて検討をおこなっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初実験計画では、DSB後の役割について検討をおこない研究を終了する予定であったが、今回発見したBAP1、BRCA1、BARD1及びBAP1結合タンパク質の複合体の機能解析をおこなうことで研究の進行に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回新たに発見したBAP1、BARD1、BRCA1及びBAP1結合タンパク質複合体の機能解析をおこなう事で、癌抑制遺伝子BAP1のDSB応答の機能解析をおこなう。
|
Causes of Carryover |
当初計画よりも少ない回数の質量分析を用いた実験でコストがかからなかった。 また、HEK-293Tを用いた過剰発現系の実験を主におこなった為、必要経費が計画よりも安くなった。 当初計画に従って次年度は経費を使用し、また新規発見複合体の機能解析に予算を使用予定である。
|