• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ATL発症阻止における幹細胞様メモリーT細胞の役割の解明と治療応用

Research Project

Project/Area Number 18K07292
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

田中 ゆきえ  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 助教 (10814197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 誠一郎  東京大学, 医科学研究所, 助教 (70376622) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsHTLV-1 Tax / ステムセルメモリーT細胞 / シングルセル解析
Outline of Annual Research Achievements

HTLV-Iウイルス感染は長い潜伏期を経て、成人T細胞性白血病(ATL)を引き起こす。HTLV-Iに対する宿主免疫で最も重要なのが、HTLV-I Tax特異的CTL(Tax-CTL)である。HTLV-I感染後数十年に渡るキャリア期は、Tax-CTLのメモリーT細胞が感染細胞を監視・攻撃し、急激なウイルス増殖を抑制する。しかし、Tax-CTLのメモリーT細胞の長期的で安定した供給源は不明である。本研究は、メモリーT細胞の供給源としてTax-CTLのステムセルメモリーT細胞(TSCM)の存在を明らかにし、メモリーT細胞の持続的な供給メカニズムの解明と、TSCMの自己複製と多分化能を利用したATLに対する新たな細胞療法開発を目指す。
2018年度は本研究の基礎となるTax-CTLのTSCMの安定的検出とそのシングルセルTCRレパトア解析の実験系を確立した。11カラーFACSにより、キャリア末梢血10mlから検出されたTax-CTLのTSCMの数は50個程度と非常に希少ながら、安定的に検出可能とした。キャリア5例からTax-CTLのTSCMのシングルセルTCRレパトア解析を行った結果、TSCMはエフェクターメモリー(TEM)集団とは対照的にナイーブ様の広い多様性を示した。また、HTLV-I感染者のTax-CTLは殆どがTEMに分化しているが、TEMに最優位に存在するCTLクローンと同一のCTLクローンをTSCM中に確認し、Tax-CTLのメモリーT細胞の分化、供給源がTSCM分画にある事を明らかにした。今後はTSCMのシングルセルRNAseq解析等を行い、TSCMの自己増幅や有効なTCR型メモリーCTLの大量分裂の促進に必要な因子の同定を進めることで、細胞治療応用を目指したTSCMの性状解析を展開する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り、HTLV-I感染者末梢血からのTax-CTLのTSCM 同定とそのシングルセルTCRレパトア解析システムを確立した。
非常に希少な細胞集団ではあるが、HTLV-Iキャリア末梢血中からTax-CTLのTSCM、さらにはHLA-A24型HTLV-I感染者が共有し、HTLV-Iに対する強力な殺傷能力を備えた特定TCR型のTax-CTLのTSCMの存在も確認できた。現在までに、これらTax-CTLのTSCMの自己複製と分化促進に関わるシングルセルレベルでの性状解析実験に移行する準備が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

Tax-CTLのTSCMのTax抗原刺激前後でのシングルセルレベルの遺伝子発現プロファイリングを行い、Tax-CTL TSCMの自己複製と分化に関係する遺伝子群について検討する。今回明らかとなった、HLA-A24型HTLV-I感染者が共有する特定TCR型Tax-CTLのTSCM からのメモリーT細胞の分化に必要な因子を同定し、このTCR型を持つメモリーT細胞の優先的分裂、増殖を可能にする培養系の探索を行なう。HTLV-1感染患者検体の収集はこれまで通り、継続して行う。

Causes of Carryover

本研究を始めた初年度であり、予想していたほど患者検体が集まらなかったため、研究環境の整う次年度に研究費を回す必要があった。次年度はRNAシークエンス等の研究費がかかる実験を予定しており、その試薬などで相当の金額を使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Generation of multivirus-specific T cells by a single stimulation of peripheral blood mononuclear cells with a peptide mixture using serum-free medium2018

    • Author(s)
      NISHIYAMA-FUJITA YURIKO、KAWANA-TACHIKAWA AI、ONO TOSHIAKI、TANAKA YUKIE、KATO TAKAFUMI、HESLOP HELEN E.、MORIO TOMOHIRO、TAKAHASHI SATOSHI
    • Journal Title

      Cytotherapy

      Volume: 20 Pages: 1182~1190

    • DOI

      10.1016/j.jcyt.2018.05.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 造血細胞移植後難治性ウイルス感染症に対するHLA半合致以上血縁ドナー由来複数ウイルス特異的T細胞療法2019

    • Author(s)
      藤田由利子、立川(川名)愛、田中ゆきえ、Helen E Heslop、加藤節史、岡本圭祐、河野ゆり、辻彩子、草野純、柳町昌克、森尾友宏、高橋聡
    • Organizer
      第41回日本造血細胞移植学会総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi