• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新規高度Env発現組換えワクシニアウイルスワクチンによるHTLV-I感染制御

Research Project

Project/Area Number 18K07327
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

高橋 良明  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20639520)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志田 壽利  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員教授 (00144395)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsワクチン / 組換えワクシニアウイルス / HTLV-1
Outline of Annual Research Achievements

HTLV-1はヒトのTリンパ球に感染するレトロウイルスで、ATLの原因ウイルスである。これまでに根治療法は無く、たいへん予後不良の疾患である。現在、より簡便にHTLV-1感染症を予防や治療できる制御法の開発が求められている。そこで我々は、HTLV-1エンベロープを発現する組換えワクシニアウイルス(m8ΔHTLV-1env株)を新たに開発して、ワクチンとしての有効性を確認することにした。このウイルスをマウス、ラット、ウサギ、ヒト由来の各細胞株に感染させたところ、全ての細胞株でHTLV-1Envタンパクが強く発現した。また、ラットにm8ΔHTLV-1env株を接種した後、血清を回収して、Env タンパクに対する抗体が誘導されるかどうか調べた。すると、1回接種では抗体は誘導されなかったが、複数回接種するとEnvに対する抗体が誘導された。さらに、その血清を使って合胞体形成阻止試験を行ったところ、HTLV-1感染を中和できる抗体も同時に誘導されることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

HTLV-1Envタンパクを高発現する組換えワクシニアウイルス (m8ΔHTLV-1env株)を構築できた。このウイルスをラットに複数回接種するとEnvに対する抗体が誘導され、さらにHTLV-1中和抗体も同時に誘導された。

Strategy for Future Research Activity

HTLV-1感染動物モデルを使った実験を計画している。動物にあらかじめこのm8ΔHTLV-1env株を接種しておき、その後HTLV-1を感染させて、その感染が抑制されるかを調べる。これまでHTLV-1はラットやウサギを使った感染モデルが報告されており、まずはラットを使って感染実験を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 抗体を介したマクロファージによるHTLV-1感染制御2018

    • Author(s)
      高橋良明、清水衡、宮城拓也、水口真理子、田中礼子、田中勇悦
    • Organizer
      日本HTLV-1学会
  • [Presentation] HTLV-1母子感染制御ワクチン開発への挑戦2018

    • Author(s)
      田中礼子、高橋良明、水口真理子、田中勇悦
    • Organizer
      がん・ウイルス研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi