• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

mTORC構成因子Tel2を標的とした創薬の基盤構築

Research Project

Project/Area Number 18K07329
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

西谷 直之  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (10286867)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大津 圭史  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (60509066)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsWnt / 阻害剤 / mTOR
Outline of Annual Research Achievements

がん分子標的治療ではATP競合型キナーゼ阻害剤の躍進が著しいが、それに続く画期的な創薬のためには新たな治療標的の同定が重要な課題である。最近、申請者らがWntシグナル阻害剤として同定した化合物が、mTOR複合体(mTORC)構成因子の1つであるTel2に結合することを見出した。Tel2はmTORキナーゼの安定化因子であり、その機能制御は新たな治療戦略になり得る。FKBP12を介したラパマイシン誘導体のmTOR阻害と双璧をなす治療戦略になり得る。
本研究では「化合物によるTel2の機能修飾が、mTORC2やその下流のAKTの機能を阻害し、Wntシグナル依存性がん細胞の増殖を抑制する。」という作業仮説の検証を行い、新規治療標的としてのTel2の有用性を明らかにすることを目的とする。本研究で例示するdruggableな新規標的分子が、次代の創薬領域を開拓する糸口になると期待している。
平成30年度は、Tel2の欠失変異体の発現系を構築し、我々のWnt阻害剤への結合活性に必要な領域を狭めて最小断片を同定した。さらに、本領域内に点変異を導入し、同化合物への結合活性を欠く変異体を作製した。この点変異型Tel2の強制発現がWnt阻害剤耐性化を引き起こすか、β-catenin/TCF転写活性の低下を指標に評価した。野生型Tel2の強制発現が耐性化を引き起こしたが、点変異型Tel2は感受性に影響を与えなかった。この結果を受けて、細胞内でTel2と共同して機能する因子とのストイキオメトリーの重要性を予想した。そこで、今後、Tel2のノックダウン細胞に外来Tel2を発現させる方法を試みる。Tel2のノックダウンに必要なsiRNAは入手し、ノックダウンが可能なことは確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Tel2の各種変異体の大腸菌での発現系が順調に作成でき、in vitro 結合実験を比較的早い時期に行うことができた。また、酵母Tel2のX線結晶構造解析データを利用することができたため、化合物結合活性を欠く点変異の導入も論理的に行うことができた。その結果、Wnt阻害剤結合活性を欠くTel2変異体を複数得ることができ、それらの中で最も結合活性の低い変異体について哺乳類細胞での発現系を構築した。

Strategy for Future Research Activity

令和元年以降は、内在性Tel2の発現を抑制し、化合物結合活性を欠く点変異型Tel2を恒常的に発現する再構成細胞を作成し、Wnt阻害剤による細胞内シグナル伝達阻害への影響を解析する。特に、耐性化しているかに着目する。また、この細胞を用いたマウスゼノグラフトモデルを作成し、治療効果への影響も観察する。これによって、我々のWnt阻害剤の抗腫瘍効果がTel2への結合を介していることを立証する。

Causes of Carryover

ディスカウントキャンペーンで予定より安価に試薬を購入できたため、当初予算より少ない額で研究を進めることができた。令和元年度以降の研究では、抗体やマウスを購入する必要があるため、消耗品費として活用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Clotrimazole inhibits the Wnt/β-catenin pathway by activating two eIF2α kinases: The heme-regulated translational inhibitor and the double-stranded RNA-induced protein kinase2018

    • Author(s)
      Honami Yonezawa, Mami Ogawa, Sota Katayama, Yui Shimizu, Norikazu Omori, Yusuke Oku, Tomoko Sakyo, Yoshimasa Uehara, Naoyuki Nishiya
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 506 Pages: 183~188

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.10.053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イベルメクチン結合タンパク質によるWnt/beta-catenin経路の制御2019

    • Author(s)
      米澤穂波、上原至雅、西谷直之
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] アゾール系抗真菌薬によるWnt/beta-catenin経路阻害と抗腫瘍作用2018

    • Author(s)
      米澤穂波、大森紀和、小川真実、片山綜太、清水優依、西谷直之
    • Organizer
      日本生化学会東北支部 第84回例会・シンポジウム
  • [Presentation] Identifying chemical suppressors of the Wnt/β-catenin signaling pathway.2018

    • Author(s)
      Naoyuki Nishiya
    • Organizer
      Yonsei Biomedical Dialogue 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chemical suppressors of the Wnt/β-catenin signaling pathway and their molecular targets2018

    • Author(s)
      Naoyuki Nishiya, Honami Yonezawa, Tomoko Sakyo
    • Organizer
      2018 The 6th Tripartite Conference on Tooth and Bone in Development & Regeneration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ivermectin suppresses the Wnt/beta-catenin pathway and specifically binds to target proteins.2018

    • Author(s)
      Honami Yonezawa, Yoshimasa Uehara, Naoyuki Nishiya
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi