2020 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive study on IL-27, one of the IL-12 family cytokines, aiming at its clinical application for cancer immunotherapy
Project/Area Number |
18K07333
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
徐 明利 東京医科大学, 医学部, 客員講師 (80597964)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
善本 隆之 東京医科大学, 医学部, 教授 (80202406)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | IL-27 / 抗腫瘍作用 / CML |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)IL-27がCML発症を抑制する作用機序に関する検討:IL-3依存性に増殖するマウスpro-B細胞Ba/F3(IL-27のレセプターの1つWSX-1は内在性に発現)にもう1つのサブユニットgp130遺伝子導入しIL-27に反応性を示す細胞と、この細胞にさらに白血病原因遺伝子BCR-ABLとコントロールベクターを遺伝子導入した細胞を作製し、IL-27刺激とBCR-ABL存在下での細胞増殖への影響を調べると、両者が存在すると増殖が抑制される傾向が見られたので、さらに検討を行っている。 (2) IL-27によるPD-L1発現増強の影響に関する検討:マウスメラノーマB16F10にIL-27を遺伝子導入した細胞をマウスに植えると、腫瘍内でPD-L1発現の増強が見られた。そこで、コントロールのB16F10とIL-27-B16F10、抗PD-L1抗体の投与による腫瘍増殖への効果を比較すると、両者により腫瘍増殖がさらに強く抑制される傾向が見られた。 (3) IL-27のMDSC分化への影響に関する検討:まず、IL-27のin vivoでのMDSCへの効果を調べるため、IL-27発現ベクターを遺伝子導入したメラノーマ腫瘍B16F10をマウスに植えると、FACSで解析腫瘍内に浸潤したMDSCの割合と細胞数の増加が見られた。そこで、そのMDSCを、抗CD11b抗体とAutoMACS Proで精製し、卵白アルブミン(OVA)特異的なT細胞受容体のOT-Iマウス由来のCD8+T細胞に加えると、抗原特異的増殖の抑制効果の増強が見られた。次に、マウス骨髄細胞をGM-CSF+G-CSF+IL-13存在下で培養しMDSCを分化誘導する培養系にIL-27を加えると、in vitroでのMDSCへの分化の抑制効果が見られた。
|
-
-
-
[Journal Article] EBV-induced gene 3 augments IL-23Rα protein expression through a chaperone calnexin.2020
Author(s)
Mizoguchi I, Ohashi M, Hasegawa H, Chiba Y, Orii N, Inoue S, Kawana C, Xu M, Sudo K, Fujita K, Kuroda M, Hashimoto S, Matsushima K, and Yoshimoto T.
-
Journal Title
J Clin Invest.
Volume: 130(11)
Pages: 6124-6140
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-