• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Anterior cingulate cortex regulates emotional contagion of pain in mice

Research Project

Project/Area Number 18K07355
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

野元 謙作  獨協医科大学, 医学部, 講師 (30786976)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマウス / 帯状回皮質 / 恐怖反応 / 情動 / 社会行動
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、前年度に引き続き、薬理遺伝学による前部帯状皮質(ACC)不活性化実験を行った。 C57BL/6JとMSMとの交配によるB6MSMF1のハイブリッド系統を用いた。薬理遺伝学によるACC不活性化実験については、経路非選択的実験と経路選択的実験という2段階で進めた。経路非選択実験に関しては、Creをコードしているアデノ随伴ウイルス(AAV)と薬理遺伝学タンパク質hM4D(Gi)をコードしているAAVを混ぜてACCに注入し、4週間の感染期間を置いたあと、行動試験を行った。行動実験の60分前にCNOを腹腔内注射した。対照群として、Cre依存の蛍光タンパク質のみでhM4D(Gi)が入っていないAAVとCreをコードするAAVを混ぜてACCに注入し、行動実験60分前にCNOを注射した群を使用した。行動実験として、通常の情動伝染試験、音による恐怖条件づけ試験、オープンフィールド試験、本能的な忌避物質である2MT曝露試験を行った。まだ個体数が不十分であるが、ACCの不活性化は情動伝染によるフリージング行動を減らし、他の行動試験には影響を与えないという予備的な結果を得ている。次に経路選択的実験について、予備実験によって中心灰白質(PAG)に最初期遺伝子c-Fosの発現があることが分かっており、PAGの関与が考えられた。さらにACC→PAGの投射があることも確認されており、経路としてはACC→PAGに注目する。PAGにCreをコードする逆行性AAVを注入する。この時、注入部位の確認用にレトロビーズあるいは蛍光タンパク質をコードするAAVを混ぜて注入する。さらにACCにCre依存にhM4D(Gi)を発現させるAAVを注入することによって、経路選択的にhM4D(Gi)の発現させる。予備実験として、最適な行動効果を持つ注入部位を探索中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Anterior cingulate cortex regulates the expression of observational fear2020

    • Author(s)
      野元謙作ほか
    • Organizer
      第97回 日本生理学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi