• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Neural mechanisms for flexible navigation to adapt a change in an environment

Research Project

Project/Area Number 18K07357
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 暢哉  関西学院大学, 文学部, 教授 (70465269)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナビゲーション / 認知地図 / ルート知識 / 脳梁膨大後部皮質
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,ルート知識の更新プロセスに関わる神経メカニズムを明らかにすることである.ラットを対象として,目的地点まで移動するナビゲーション行動を,環境の変化に応じて更新することを要求する状況を設定する.学習初期には環境内を探索する行動が出現するが,探索を通して目的地へ到達することを何度も繰り返すという学習の進行に伴って,しだいにラットが取るルートは最短ルートに最適化されていく.また,ルートが学習された後に,環境の構成を変更することで,環境の変化に対してルート選択を適応させていくプロセスについて検討する.
本年度は,引き続き本研究において新たに作製した格子状迷路を用い,ラットを対象とした実験を実施した.この迷路では,迷路エリア内のグリッド状の位置に杭を設置することができ,さらに,その打たれた杭に壁となるプレートを差し込む形で走路を構成するようになっているため,任意のルートを設定することができる.迷路の四隅に設置したボックスの一つをスタート地点,別の一つのボックスをゴール地点とし,ラットに,ゴールまで到達させるナビゲーション課題を課した.ゴールに到達後は,さらに別のボックスをゴールとしてナビゲーションをさせた.迷路の形状は日ごとに変化させたので,前日に獲得した迷路構造の知識を毎日新たな知識へと更新する必要があった.このナビゲーション課題を遂行しているラットの脳梁膨大後部皮質のニューロン活動を記録し,現在解析を進めているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度から脳梁膨大後部皮質のニューロン活動を記録し始め,データが集まりつつある.現状は,データの解析方法について試行錯誤をしている段階であるが,決定後速やかに解析を進めたいと考えている.

Strategy for Future Research Activity

引き続きデータの収集およびデータ解析を進めていく予定である.現状の行動課題において一定のデータを収集後は,迷路内の壁を撤去あるいは追加することによって,一度覚えた迷路の構造を変化させることが可能となるので,その構造変化がニューロン活動にどのように影響するのかについて検討することを考えている.このことによって,認知地図あるいはルート知識のダイナミックな更新プロセスについて検討できると考えている.

Causes of Carryover

消耗品が想定していた価格よりも安価で入手できたため,次年度使用額が生じた.
次年度には,別の消耗品などで使用する予定である.

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Involvement of the retrosplenial cortex in the processing of the temporal aspect of episodic-like memory in rats2020

    • Author(s)
      Hayashi Tomohiro、Oguro Masashi、Sato Nobuya
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 154 Pages: 52~55

    • DOI

      10.1016/j.neures.2019.05.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxytocin administration modulates rats’ helping behavior depending on social context2020

    • Author(s)
      Yamagishi Atsuhito、Okada Maya、Masuda Masatoshi、Sato Nobuya
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 153 Pages: 56~61

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.neures.2019.04.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preferential Representation of Past Outcome Information and Future Choice Behavior by Putative Inhibitory Interneurons Rather Than Putative Pyramidal Neurons in the Primate Dorsal Anterior Cingulate Cortex2019

    • Author(s)
      Kawai Takashi、Yamada Hiroshi、Sato Nobuya、Takada Masahiko、Matsumoto Masayuki
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: 29 Pages: 2339~2352

    • DOI

      10.1093/cercor/bhy103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オキシトシンが向社会的行動にもたらす影響2019

    • Author(s)
      山岸厚仁・佐藤暢哉.
    • Journal Title

      人文論究

      Volume: 69 Pages: 1-17

    • Open Access
  • [Journal Article] ラットの条件性抑制における阻止効果の再現2019

    • Author(s)
      山岸厚仁・中島定彦・廣野翔太・三島美緑・木本琢海・記田浩明・鹿瀬大稀・松藤未宇・酒井太郎・賈擎宇・橋本侑希美・水江春美・大久保綾香・北野孝太・佐藤暢哉
    • Journal Title

      関西学院大学心理科学研究

      Volume: 45 Pages: 9-18

    • Open Access
  • [Presentation] 生理反応に対する隠蔽意図がCITに与える影響2019

    • Author(s)
      小松丈洋・幸地あゆみ・道野栞・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本基礎心理学会第38回大会
  • [Presentation] 同時弁別課題時における接近・回避行動の学習過程の検討2019

    • Author(s)
      道野栞・小松丈洋・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本基礎心理学会第38回大会
  • [Presentation] he effect of helped/non-helped experience on helping behavior in rats2019

    • Author(s)
      北野孝太・山岸厚仁・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第79回大会
  • [Presentation] Discrmination of the shape of looped runways in rats2019

    • Author(s)
      佐藤朱夏・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第79回大会
  • [Presentation] An attempt to clarify spatial abilities of rats in a three-dimensional maze2019

    • Author(s)
      林朋広・池川真奈・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第79回大会
  • [Presentation] Do rats keep on obtaining the redundant information?2019

    • Author(s)
      高橋良幸・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第79回大会
  • [Presentation] Rats help conspecifics even when they receive aversive stimuli to do it2019

    • Author(s)
      山岸厚仁・内田有咲・佐藤暢哉
    • Organizer
      日本動物心理学会第79回大会
  • [Presentation] nvolvement of anterior cingulate cortex in helping behavior in rats2019

    • Author(s)
      Sato, N., Yamagishi, A., Inutsuka, A., & Onaka, T.
    • Organizer
      The 42th Anuual Meeting of the Japan Neuroscience Society
  • [Presentation] 回想的映像に対する事象関連脳電位2019

    • Author(s)
      佐藤暢哉・沖悠司・道野栞
    • Organizer
      第37回日本生理心理学会大会
  • [Book] 神経・生理心理学2019

    • Author(s)
      太田 信夫、片山 順一
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-3068-6
  • [Remarks] 関西学院大学心理科学研究室

    • URL

      http://psysci.kwansei.ac.jp/

  • [Remarks] 佐藤暢哉研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/nsatolab/home

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi