2019 Fiscal Year Research-status Report
Formation mechanisms of object feature and receptive field in area TE neurons
Project/Area Number |
18K07360
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
中道 友 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員 (70586164)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 視覚 / TE野 / TEO野 / 光内因性信号イメージング / オプトジェネティクス / opto-OISI / 脳機能イメージング / 顔認知 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒト,サルなどの霊長類において,物体の視覚情報は腹側皮質視覚路の複数の領野(V1,V2,V4,TEO野,TE野)にて階層的に処理される.例えば私たちが顔を見た場合,V1,V2では網膜上に投影された点を並べて線に,V4では線を並べて曲線に,TEO野では曲線を組み合わせて顔に含まれるパーツに,TE野ではパーツを組み合わせて顔にと情報変換されることにより,私たちは顔を認識することができる.また,V1からTEO野までの神経細胞は視野の位置に依存した応答特性を示すが(小さな受容野),TE野の神経細胞は視野の位置に依存せず(大きな受容野),私たちの視覚能力に対応した応答特性を持つ.本研究では,こうした霊長類の物体認識がどのように成されるかを理解するため,TE野の表現する図形特徴と受容野の形成メカニズムの解明を目的とし研究を行っている. これまでの研究において,オプトジェネティクス技術と光内因性信号イメージングを利用した,皮質間神経結合パターン計測法(opto-OISI)を開発した.2019年度は,この手法をマカクサルTEO野―TE野間に適用しその神経結合パターンデータを蓄積するとともに,微小な脳機能信号を統計学的に抽出する手法の開発を行った.また,この実験に付随して,TE野における顔の角度(face-view)の脳内表現をイメージングすることに成功した.さらに,光内因性信号イメージングに代わる脳機能イメージング手法(機能的OCT)の検討を行い,その成果を国内学会で発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
脳の感染や再生組織の影響により,TE野での光イメージングの実験実施が困難となったケースが数例あったことと,これまで所属していた研究室の閉鎖及び異動に伴う作業のため遅れを生じた.
|
Strategy for Future Research Activity |
新しい所属ではマカクサルを用いた追加実験が不可能であるため,2019年度は実験データの蓄積に注力した.今後は,この蓄積したデータを解析するとともに,顔の角度(face-view)の脳内表現と機能的OCTの検討も引き続き行う.
|
Causes of Carryover |
これまで所属していた研究室の閉鎖のため,新しい所属での研究環境を整える必要が生じた.次年度使用額については,これまでに得たデータを解析するためのコンピュータやノートパソコン(学会発表用),実験に必要な品などに使用する.
|
Research Products
(5 results)