• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新規モデル系を用いたアルツハイマー病の神経変性制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18K07405
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

林 永美  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 研究員 (60421898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津田 玲生  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 認知症先進医療開発センター, 室長 (30333355)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアミロイドβ / 神経変性 / ショウジョウバエ / アルツハイマー病
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病(AD)に伴う神経変性の誘導メカニズムを理解するため、これまでショウジョウバエとマウスを用いた解析を行ってきた。先行研究から、ADにおける神経変性にはアミロイドβ(Aβ)のN末端が切断と環状化修飾(pE化)を受ける事により産生されるpE-Aβが関わっていることを見出している。pE-Aβによる神経変性の誘導では、pE-Aβの産生に関わる酵素遺伝子の発現および神経細胞膜に存在するグルタミン酸受容体が鍵を握っていると予想している。そこで、昨年度はショウジョウバエモデルを用いてAβとpE化修飾に関与する酵素の遺伝子発現誘導に関する解析を行うと同時に、マウスモデルを用いて代謝型グルタミン酸受容体7(mGluR7)とAβとの関係を検討した。しかし、マウスモデルを用いた解析に関しては、予想した結果とは違っていたため、方向転換が必要になってきている。一方で、QC遺伝子発現の誘導に関してはAD病態に関わるAβ42とAβ40の違いが反映された結果が得られている。今後は、このAβ42とAβ40の違いがどのようにして生じているのかを明らかにする事でAD病態の理解につながると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

技術的な問題点からmGluR7の遺伝子欠損変異体の作成に時間がかかった。具体的にはCrispr/Cas9による遺伝子編集技術を用いてmGluR7変異体を業者に作製依頼していたが、mGluR7の親マウスが子孫に伝搬しにくく遺伝子改変マウスの作製に1年以上を費やしたため、ノックアウトマウスの納入が大幅に遅れたためである。

Strategy for Future Research Activity

昨年度までの研究で、ADに伴う神経変性誘導に関わることが予想されているQC遺伝子発現誘導に対して、Aβ42とAβ40との明確な違いが確認された。このAβ42とAβ40の違いがどのようにして生じているのかを明らかにする事はAD病態の理解につながると期待される。最近のショウジョウバエを用いた解析から、Aβ42による神経機能低下の誘導を媒介する神経細胞膜上の因子としてアセチルコリン受容体(α7受容体)が見出されている(Cell Rep 24: 342-354, 2018)。そこで、今後はAβ42とAβ40それぞれについてα7受容体との関係を明らかにする事により、AD病態を理解していきたい。

Causes of Carryover

mGluR7のノックアウトマウスの納入がかなり遅れてしまったことから、続く研究も遅れが生じたため、最終的に次年度使用が生じてしまった。研究を1年延長したため、今後はショウジョウバエモデルを用いた解析に集中する事により、最終的な成果をまとめていきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Searching for the therapeutic drugs for AD using Drosophila and mouse2021

    • Author(s)
      Tsuda L., Minami R., Lim YM
    • Organizer
      AD/PD 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アミロイドβによるシナプス機能低下の誘導メカニズム解析2020

    • Author(s)
      南竜之介、林永美、津田玲生
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] アルツハイマー病における神経変性誘導メカニズム解析2020

    • Author(s)
      林永美、津田玲生
    • Organizer
      第39回日本認知症学会学術集会
  • [Presentation] 内耳有毛細胞と神経細胞の共通性に着目したアルツハイマー病研究2020

    • Author(s)
      津田玲生、南 竜之介、林 永美
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会 ワークショップ
  • [Presentation] ショウジョウバエとマウスを組み合わせたアルツハイマー病治療薬の開発研究2020

    • Author(s)
      林 永美、南 竜之介、津田玲生
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会 ワークショップ

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi