2020 Fiscal Year Annual Research Report
Intranuclear protein as a marker for early diagnosis of TA-TMA/SOS
Project/Area Number |
18K07419
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
原田 佳代 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00722521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池添 隆之 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80294833)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ヒストン / HMGB1 / DIC / 腫瘍崩壊症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
播種性血管内凝固症候群(DIC)では、基礎疾患を背景に過凝固状態が惹起され、全身の細小血管内に微小血栓が形成される結果、循環不全による多臓器障害が出現する。これまでの研究で、核内蛋白のヒストンやHMGB1がDICの出現に関与していることが判っている。 造血器腫瘍を基礎疾患とする場合でも、寛解導入療法として抗がん剤による化学療法が施行されると、腫瘍崩壊が出現し、腫瘍崩壊症候群を引き起こしたり、DICの増悪が認められることは日常臨床で経験する。 そこでまず我々は、造血器腫瘍における化学療法時にDICが出現した際、血清中のヒストンやHMGB1が病態の惹起と完成に重要な役割を果たしていると考え、凝固マーカー(PT-INR, FBG, FDP, TAT, AT, SFなど)とヒストン並びにHMGB1の値を測定し、相関を検討することにした。対象は、当科に入院し化学療法を施行された白血病や悪性リンパ腫、それに多発性骨髄腫などの造血器腫瘍患者で、化学療法の前後、および入院治療経過中、適宜、末梢血採決で検体を採取した。 また、移植治療における重篤な合併症である肝中心静脈閉塞症(SOS/VOD)は、内皮障害よりか凝固状態となり、多臓器不全から死の転帰をとることも稀ではないが、こうした凝固異常の病態においていもヒストンやHMGB1が診断早期のマーカーと成り得る可能性について研究を進める。
|
-
[Journal Article] The link between interleukin-1β and acute myocardial infarction in chronic myeloid leukemia patients treated with nilotinib: crosssectional study2020
Author(s)
Hirotaka Mori, Masumi Sukegawa, Masahiko Fukatsu, Takahiro Sano, Hiroshi Takahashi, Kayo Harada, Satoshi Kimura, Hiroshi Ohkawara, Kenichi Nakamura, Masayuki Mita, Tomiyoshi Saito, Yoichi Hamazaki, Masatsugu Ohta, Takayuki Ikezoe
-
Journal Title
Annals of Hematology
Volume: 99 (2)
Pages: 359-361
-
[Journal Article] Circulating intranuclear proteins may play a role in development of disseminated intravascular coagulation in individuals with acute leukemia2020
Author(s)
Kayo Harada-Shirado, Xintao Wang, Hirotaka Mori, Masahiko Fukatsu, Hiroshi Takahashi, Akiko Shichishima-Nakamura, Satoshi Kimura, Hiroshi Ohkawara, Shingo Yamada, Takashi Ito, Takayuki Ikezoe
-
Journal Title
International Journal of Hematology
Volume: 111 (3)
Pages: 378-387
-
[Journal Article] Optimal timing of apheresis for the efficient mobilization of peripheral blood progenitor cells recruited by high-dose granulocyte colony-stimulating factor in healthy donors2020
Author(s)
Satoshi Kimura, Hiroshi Ohkawara, Keiji Minakawa, Masahiko Fukatsu, Hirotaka Mori, Hiroshi Takahashi, Kayo Harada-Shirado, Yoshihiko Ohara, Nobuhisa Takahashi, Kazuhiko Mochizuki, Hideki Sano, Kenenth E Nollet, Kazuei Ogawa, Hitoshi Ohto, Atsushi Kikuta, Kazuhiko Ikeda, Takayuki Ikezoe
-
Journal Title
Transfusion and Apheresis Science
Volume: 59 (3)
Pages: 102737
-
[Journal Article] Assessment of dysplasia in bone marrow smear with convolutional neural network2020
Author(s)
Jinichi Mori, Shizuo Kaji, Hiroki Kawai, Satoshi Kida, Masaharu Tsubokura, Masahiko Fukatsu, Kayo Harada, Hideyoshi Noji, Takayuki Ikezoe, Tomoya Maeda, Akira Matsuda
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 10 (1)
Pages: 14734
-
[Presentation] 造血器腫瘍に合併する DIC への核内蛋白の関与2020
Author(s)
原田佳代, 王 新涛, 森 博隆, 深津真彦, 高橋裕志, 七島晶子, 木村 哲, 大河原浩, 山田晋吾, 伊藤隆史, 池添隆之
Organizer
第 14 回 日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム
-
-
-
[Presentation] 深層学習モデルを用いた骨髄スメアの異形成判定2020
Author(s)
森 甚一, 鍛冶静雄, 河合宏紀, 木田智士, 坪倉正治, 深津真彦, 原田佳代, 野地秀義, 池添隆之, 前田智也, 松田 晃
Organizer
第 82 回 日本血液学会学術集会
-
[Presentation] HIV 感染に合併した赤芽球癆の 1 例2020
Author(s)
木村 哲, 永田兼司, 柳沼真維, 深津真彦, 原田佳代, 遠藤麻美子, 森 博 隆, 高橋裕志, 大河原浩, 小川一英, 橋本優子, 池添隆之
Organizer
第 82 回 日本血液学会学術集会
-
-
-