2020 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of heme oxygenase-1 on treatment results after hematopoietic stem cell transplantation and new therapeutic strategies
Project/Area Number |
18K07442
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
森下 英理子 金沢大学, 保健学系, 教授 (50251921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷内江 昭宏 金沢大学, 附属病院, 特任教授 (40210281)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | UNC-93 homolog B1 / 同種造血幹細胞移植 / 造血幹細胞移植後転帰 / 3年全生存率 / 移植片対宿主病 / 一塩基多型(SNP) / 自然免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的および方法】同種造血幹細胞移植(SCT)は、造血器悪性腫瘍を完治する治療法として期待されている。しかし、重度の感染症、臓器傷害、移植片対宿主病(GVHD)など、同種SCTに関連する生命を脅かす合併症は、依然として克服すべき障害である。これらの病態には免疫応答の関与が考えられており、近年では免疫調節性非HLA遺伝子多型が移植後転帰に影響を与えることが明らかになってきた。Toll-like receptor(TLR)はパターン認識受容体であり、病原体関連分子パターン(PAMPs)を認識し、自然免疫応答において重要な役割を果たす。UNC-93 homolog B1(UNC93B1)は、TLRの重要な調節因子である。いくつかのタイプのTLRは、SCT後の炎症過程に寄与することが知られているため、UNC93B1がそこで不可欠な役割を果たす可能性がある。 そこで、UNC93B1一塩基多型(SNP)rs308328(T> C)が、同種SCT結果に及ぼす影響について検討した。 【結果】HLA一致非血縁間同種骨髄移植患者とそのドナー237ペアを解析対象とし、以下の結果を得た。ドナーUNC93B1 C/C遺伝子型は、ドナーUNC93B1 C/TまたはT/T遺伝子型よりも優れた3年全生存期間と関連していた(77% vs 58%; P=0.04)。また、ドナーUNC93B1 C/C遺伝子型は C/TまたはT/T遺伝子型と比較して、移植関連致死率の低下傾向も示した(13% vs 27%; P=0.06)。 【考察】以上の結果より、UNC93B1 rs308328遺伝子型の分析は、ドナーの選択、予後の推定、および同種SCT後の治療戦略の作成に役立つ可能性が示唆された(Genes & Immunity, 2021 Feb 24)。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 性腺モザイクが原因と考えられる遺伝性プロテインS欠乏症の一家系2020
Author(s)
森下 英理子, 森 広太朗, 丸山 慶子, 小亀 浩一, 長屋 聡美, 今井 湧太, 冨樫 朋貴, 大森 健聖, 牧田 友香, 山口 浩一, 目黒 牧子, 廣島 美紀, 堀家 慎一, 朝倉 英策, 渡邉 淳
Organizer
第42回日本血栓止血学会学術集会
-
-
-
-