2019 Fiscal Year Research-status Report
Mechanism of disease progress by platelet-bacterial antigen complex.
Project/Area Number |
18K07449
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
森本 徳仁 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (60398055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上岡 樹生 高知大学, 医学部附属病院, 客員教授 (00274374)
松村 敬久 高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (10274391) [Withdrawn]
西田 愛恵 高知大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (30600796)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 口腔内常在菌 / 慢性持続感染 / 血小板活性化 / 抗原抗体複合体 / 細菌抗原 / IL-6 |
Outline of Annual Research Achievements |
冠動脈疾患や自己免疫疾患等の発症機序の一つとして、口腔内常在菌抗原が関与する血小板活性化および血小板-抗原抗体複合体形成の関与を示唆しており、そのメカニズムを明らかにするため、常在菌が宿主に及ぼす関与(抗体産生、サイトカイン産生および血小板との結合(凝集・活性化)等)の解析を行っている。歯間ブラシにて口腔内細菌を採取し分離培養したところ、約10種類程度の細菌が検出され、その多くは嫌気性菌であり通常の細菌検査では検出し難い細菌も含まれていた。これらの細菌について16s-rRNA領域のPCRを行い、相同性検索にて菌の同定試験を実施した。その結果、Fusobacterium sp., Campylobacter sp., Capnocytophaga sp.およびLeptotrichia sp.等の細菌が同定された。各細菌のソニケータによる菌溶解液を作成し、SDS-PAGEにて電気泳動を行なったのちメンブレンに転写し、血清とのイムノブロット解析を行った。その結果、Campylobacter sp.およびCapnocytophaga sp.およびNeisseria sp.の低分子タンパクに対してバンドが検出され、自己の口腔内細菌に対して免疫反応を有することが確認できた。さらに、採血にて得た全血に、上述した菌溶解液を添加し、一晩反応させたのち細菌の抗原刺激によって産生されるIL-4およびIL-6をELISA法にて測定した。その結果、Leptotrichia sp., Campylobacter sp., Neisseria sp., Capnocytophaga sp.の順にIL-6が高値であった。一方、IL-4はいずれの細菌抗原によっても産生されなかった。このことから、健常人においても、ある常在菌の異常繁殖や血液内に侵入することにより、Il-6上昇をもたらす可能性が示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究概要に示したように、菌株収集、同定試験、イムノブロットおよびサイトカインアッセイ等の解析手順は完成したが、サンプル数が少ないため今後は増加させて解析を進める。分離される細菌も嫌気性菌が多い傾向にあるため、培養期間が長くなるとともに、分離の必要が生じた場合、さらに倍の時間が必要であるため、全体的な遅れが生じる。また、日常業務の仕事量の増加と2020年度4月から職場が変更になるためその準備等もあり研究にもやや遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はさらに対象とするサンプル数を増やし、これまでと同様に自己の常在菌に対する抗原抗体反応の有無、細菌抗原刺激によるサイトカイン産生の解析等を継続する。さらに、血清によるイムノブロット解析でバンドが検出された際に、反応性を有する細菌抗原を同定するため、2次元電気泳動等により細菌抗原を分離しTOF-MS等の質量分析を利用して細菌抗原の同定を行う。また、同定したタンパクのリコンビナントを作成し、タンパク濃度に依存してサイトカインが増加するか、また血小板凝集との関わりについても解析を進める。
|
Causes of Carryover |
前年度に購入した試薬等の残りが活用できたことおよび学会参加が出来なかったため次年度使用額が生じた。今後、研究室での装置等の購入予定があるためその費用に充てつつ研究を継続する。
|