2021 Fiscal Year Research-status Report
がん患者の突出痛治療における予防的オピオイドレスキュー効果の検討
Project/Area Number |
18K07467
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
西島 薫 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (10366354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木澤 義之 神戸大学, 医学部附属病院, 特命教授 (80289181)
浜野 淳 筑波大学, 医学医療系, 講師 (10709190)
田上 恵太 東北大学, 医学系研究科, 講師 (50813458)
坂下 明大 神戸大学, 医学部附属病院, 医学研究員 (90514662)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 突出痛 / BAT |
Outline of Annual Research Achievements |
我々の研究目的の一つは、がん性疼痛における突出痛(急に強くなる痛み)の頻度とその特徴(サブタイプ、1日の出現回数、痛みの発生からピークまでの時間、痛みの持続時間)を前向き観察研究で明らかにすることである。またもう一つの目的は、突出痛のサブタイプである予測可能な随伴痛(骨転移の動作時痛や飲食に伴う消化管の痛みなど)に対して、オピオイドレスキュー薬の予防投与の有効性および安全性を確認することである。それらの研究の前提となる国際的に標準的な評価尺度-BAT Breakthrought pain Assesment Tool-の日本語版を開発する研究を進めている。 現在までにBAT韓国語版開発研究を参考にBAT原版の翻訳および逆翻訳を行い、研究者間で議論を収束させた。研究計画書を策定し学内研究倫理委員会の承認を得て、パイロットテストを10名の突出痛を持つがん患者を対象に実施し、質問票のわかりづらさ、答えにくさに問題がないことを確認した。現在引き続き、突出痛を持つがん患者を対象としてBAT日本語版の妥当性、信頼性、実施可能性を検証している。サンプルサイズは先行文献を元にそれぞれ妥当性100例、信頼性50例、実施可能性50例を設定しており、神戸大学医学部附属病院、その他2つの協力施設においてデータ集積中である。データ集積完了次第、データ固定および解析をおこないBAT日本語版を完成させる予定である。また、BAT日本語版開発中に得られたデータを2時解析し、突出痛のサブタイプや予防的レスキュー薬投与の頻度調査を予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
症例の集積が思うように進んでいないため。対象症例が限られるため対策として本年度は協力施設を増やす計画を立てている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のデータ集積対象施設(主施設:神戸大学医学部附属病院 協力施設:飯塚病院、市立池田病院)の他に、協力施設を1-2か所増やしてデータ集積完遂を計る。データ集積完遂後速やかに解析に移れるように並行して準備を行う。突出痛のサブタイプの頻度や予防的レスキュー薬の効果についてはBAT日本語版開発研究データを2次解析することで研究推進を図る。
|
Causes of Carryover |
研究計画進行の遅れおよびコロナ禍による旅費や会議費用の減少により次年度使用額が生じた。当該助成金はBAT日本語版開発研究および突出痛の観察研究に使用する予定である。
|