2020 Fiscal Year Research-status Report
妊婦からのB群溶血性レンサ球菌(GBS)の検出-全自動遺伝子解析装置への応用-
Project/Area Number |
18K07472
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
三浦 里織 福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00803660)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊川 真弘 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10645443)
志村 浩己 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40303416)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | B群溶血性レンサ球菌(GBS) / 新生児GBS感染症 / ペニシリン低感受性GBS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はより高感度かつ迅速なB群レンサ球菌(GBS)ユニバーサルスクリーニングの確立とペニシリン低感受性GBS(PRGBS)の検出をモニタリングすることである。 平成30年度から令和2年度にわたり、当院で現在用いられているGBSユニバーサルスクリーニング(GBS増菌培養法)によって検出されたGBS菌株を収集してきた。また、妊婦由来以外のGBS菌株の収集も実施している。収集したGBS菌株の菌種同定確認として、MALDI-TOF MSを行っている。さらに、収集した妊婦由来GBS菌株について、セフチジブテン(CETB)ディスク拡散法でペニシリン低感受性GBSスクリーニングを実施した。この結果、PRGBS疑いの菌株について、DNA抽出を実施した。今後、分子生物学的解析を進めて行く予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
GBS菌株収集については終了している。 妊婦以外の臨床菌株については、喀痰材料、血液培養、自排尿などから検出されたGBS 200株ほど収集した。これらの菌株についてのPRGBSスクリーニングは未実施である。また、他施設から譲渡を受けたGBS菌株も200株についても、未実施である。 今後、引き続き解析を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集した菌株について、引き続き解析を進める。具体的にはCETBディスク拡散法によるPRGBSスクリーニングを実施し、そこでペニシリン低感受性GBS疑菌株について、MIC(微量液体希釈法)、血清型別確認、分子生物学的解析(PRGBS2X遺伝子のシークエンス解析、アミノ酸置換配列の決定)を行う。
|
Causes of Carryover |
Covid-19蔓延の影響もあり、学会発表等がweb参加が主となり、支出が抑えられたため。 今後、臨床検体から収集した菌株と他施設から譲渡を受けた菌株について解析を予定しており、そのために試薬購入が必要となる。また、結果を論文発表につなげる。
|