2019 Fiscal Year Research-status Report
在宅医療における看取りを可能とする医師-患者-家族コミュニケーションに関する研究
Project/Area Number |
18K07475
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
木村 琢磨 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50722154)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野村 恭子 秋田大学, 医学系研究科, 教授 (40365987)
石川 ひろの 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 在宅医療 / コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度より開始したデータ収集を継続した。本研究の目的として、在宅医療において医師-患者-同席者でなされる会話の内容を明らかにすること及 び、「在宅医療における会話の 内容」と「在宅医療の継続」との関連を明らかにすることを設定している。訪問診療中の会話をICレコーダーで録音しデータとする こととし、その他のデータはデータシートから得ている。 データシートは、訪問診療を行う医師からデータを収集するために、1、患者についてのデータ収集シート、2、 主介護者についてのデータ収集シート、3、訪問した際のデータ収集シートを用いている。また、訪問診療を受けた患者からデータを収集するために、4、患者記載用 データ収集シートを作成した。訪問診療に同席した患者の家族などの同席者からデータを収集するために、5、診療への同席者用収集するデータ収集シートを用いている。 2019年度、 主任研究者の所属機関の異動に伴い、3つの施設ではデータ収集が困難となったが、新たに4つの協力施設数を追加し、これらをふまえ研究計画書を、再度、倫理委員会へ申請し、実施を許可された。 そして、データ収集シート、調査票の増刷を行い、データ収集を継続している。 2020年5月末日現在、約50例のデータ(目標は100例程度)を取得している。 今後、当初の予定通り、量的分析として、医師、患者、同席者の各々について会話の内容をRIAS(The Roter Interaction Analysis System) といわれる米国の Johns Hopkins 大学の Debra Roter が開発した医療現場における会話を発話(Utterance)という単位に区切り、それぞれの発 話が果たす機能をカテゴリー化し、量的に分析する医療コミュニケーション研究の標準的なツールで分析するべくICレコーダにデータを収集している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
主任研究者の異動に伴い、一部の協力施設におけるデータ取集が困難になった。そのため、新たな協力施設のリクルートを行ったため。また、主任研究者の異動、新たな協力施設のリクルートに伴い、再度、倫理委員会への提出を余儀なくされたため。 最も影響を受けたこととして、新型コロナウイルスによる影響で、訪問診療の機会が減少したことが挙げられる。訪問診療では、一般に、月に二回、訪問する患者が多いが、医師と患者の接触機会を減らすために、月に1回の訪問と、月に一回の電話などによる診療が、中央社会保険医療協議会においても認められた。そのため、本研究のデータである「訪問診療中における会話」データを収集する機会が、約半分に減少した。 以上により、本研究の進捗状況は遅ている現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究のデータ収集期間は2020年3月までの予定であるが、本研究においては研究開始時と状態変化時にデータ収集を行う必要があるため一定の期間を要する。今後、データ収集の状況を見つつ、データ収集期間の延長も検討する。
|
Causes of Carryover |
本研究のデータ収集期間は2020年3月までの予定であるが、本研究においては研究開始時と状態変化時にデータ収集を行う必要があるため一定の期間を要する。 今後、データ収集の状況を見つつ、データ収集期間の延長も検討し、その際、次年度使用額の予算を使用し、データ収集シートの追加印刷を行う予定である。
|