• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Dose serum free glycerol concentration reflect visceral fat accumulation and insulin resistance sensitively?

Research Project

Project/Area Number 18K07477
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

平山 哲  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (10345506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 伸良  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50189883)
三井田 孝  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80260545)
龍野 一郎  東邦大学, 医学部, 教授 (80282490)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords遊離グリセロール / トリグリセライド / インスリン抵抗性 / 内臓肥満 / メタボリックシンドローム
Outline of Annual Research Achievements

【背景】トリグリセライド(TG)は、リポ蛋白の一部を構成して血中を移動し、主に脂肪細胞にエネルギー源として蓄積される。リポ蛋白ではリポ蛋白リパーゼ(LPL)により、脂肪組織ではホルモン感受性リパーゼ(HSL)により、TGが水解され、遊離グリセロール(FG)と遊離脂肪酸が生じる。インスリンはLPLを促進し、逆にHSLを抑制するが、インスリン抵抗性ではインスリン作用が低下し、HSLを抑制できない。よって、インスリン抵抗性時には空腹時のインスリン濃度が高くても、HSLによる脂肪のTG分解が亢進し、空腹時FG濃度が上昇すると予想される。そのため、空腹時FG値は簡便で鋭敏なインスリン抵抗性の指標となる可能性がある。
【目的】汎用分析器で測定できるFG測定法を開発し、空腹時FG濃度が、1)インスリン抵抗性指標(HOMA-IR)やグルコースクランプ法によるインスリン感受性指標と相関するか、2)内臓脂肪量と相関するか、3)インスリン抵抗性の改善後に低下するか、の3点を明らかにする。
【方法】健常ボランティア(BMI 25 Kg/m2未満)48名から早朝空腹時に静脈血を採取した。グリセロール酵素法の感度を向上させ、血中FGを直接的に発色系に導く定量法を構築した。血中FG濃度を測定し、糖代謝およびインスリン関連指標との関係を検討した。
【結果および考察】健常ボランティアの空腹時FG濃度は、65.5±18.1 μmol/L(トリオレイン換算のTG量として5.81±1.60 mg/dLに相当)だった。HOMA-IRの3分位別に3群間でFG濃度を比較すると、HOMA-IR高位群のFG濃度はHOMA-IR低位および中位群より有意に高値だった(6.63±1.71 vs. 5.38±1.03, 5.42±1.73 mg/dL)。以上より、空腹時FG濃度はインスリン抵抗性を反映して上昇することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

健常ボランティア約100名から検体を採取し、血液生化学検査項目、血中FG濃度およびインスリン関連指標の測定を終了した。約半数は、グルコースクランプ法によるインスリン感受性の評価とMRIによる内臓脂肪面積の評価を終了したが、進捗が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

健常ボランティアにおける空腹時遊離グリセロール(FG)濃度とインスリン関連指標(HOMA-IRによるインスリン抵抗性・グルコースクランプ法によるインスリン感受性)および内臓脂肪面積との関連を検討する。また、種々の代謝異常症(肥満症、メタボリックシンドローム、脂質異常症、糖尿病)の患者からの血液サンプルの採取を進める。健常人および各種病態における空腹時FG濃度とインスリン抵抗性や頸動脈硬化の関連をグルコースクランプ法によるインスリン感受性の評価および頸動脈最大内中膜厚・プラークスコアを指標として検討する。各種病態における食事療法と運動療法によるFG濃度の変動について、減量効果(体重変化)とインスリン抵抗性の改善効果の視点から解析する。

Causes of Carryover

健常ボランティアおよび患者検体の収集、グルコースクランプ法によるインスリン感受性およびMRIによる内臓脂肪面積の評価に時間がかかり、一部の評価項目の測定を実施できなかった。次年度の試薬購入と各種検査の実施費用に充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Serum Amino Acid Profiling in Citrin-Deficient Children Exhibiting Normal Liver Function During the Apparently Healthy Period.2019

    • Author(s)
      Teruo Miyazaki, Hironori Nagasaka, Haruki Komatsu, Ayano Inui, Ichiro Morioka, Hirokazu Tsukahara, Shunsaku Kaji, Satoshi Hirayama, Takashi Miida, Hiroki Kondou, Kenji Ihara, Mariko Yagi, Zenro Kizaki, Kazuhiko Bessho, Takahiro Kodama, Kazumoto Iijima, Tohru Yorifuji, Yasushi Matsuzaki, Akira Honda
    • Journal Title

      JIMD Rep

      Volume: 43 Pages: 53-61

    • DOI

      10.1007/8904_2018_99.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soluble LR11 competes with amyloid β in binding to cerebrospinal fluid-high-density lipoprotein.2019

    • Author(s)
      Kouji Yano, Satoshi Hirayama, Naomi Misawa, Ayaka Furuta, Tsuyoshi Ueno, Yumiko Motoi, Utako Seino, Hiroyuki Ebinuma, Takeshi Ikeuchi, Wolfgang J. Schneider, Hideaki Bujo, Takahi Miida
    • Journal Title

      Clin Chim Acta

      Volume: 489 Pages: 29-34

    • DOI

      10.1016/j.cca.2018.11.024.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Skeletal muscle function and need for long-term care of urban elderly people in Japan (the Bunkyo Health Study): a prospective cohort study.2019

    • Author(s)
      Yuki Someya, Yoshifumi Tamura, Hideyoshi Kaga, Shuko Nojiri, Kazunori Shimada, Hiroyuki Daida, Muneaki Ishijima, Kazuo Kaneko, Shigeki Aoki, Takashi Miida, Satoshi Hirayama, Seiki Konishi, Nobutaka Hattori, Yumiko Motoi, Hisashi Naito, Ryuzo Kawamori, Hirotaka Watada
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 9 Pages: e031584

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2019-031584

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Controversy over the atherogenicity of lipoprotein-X.2019

    • Author(s)
      Takashi Miida, Satoshi Hirayama
    • Journal Title

      Curr Opin Endocrinol Diabetes Obes

      Volume: 26 Pages: 117-123

    • DOI

      10.1097/MED.0000000000000466.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 妊婦におけるJSCC法とIFCC法によるトランスアミナーゼ活性値の比較2019

    • Author(s)
      出居 真由美, 上野 剛, 西岡 笑子, 牧野 真太郎, 平山 哲, 一色 美和, 堀内 裕紀, 三宅 一徳, 三井田 孝
    • Organizer
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
  • [Presentation] 高校生柔道競技者における練習時の汗中電解質変動の解析2019

    • Author(s)
      金持 拓身, 平山 哲, 上野 剛, 三井田 孝, 廣瀬 伸良
    • Organizer
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
  • [Presentation] トリグリセライド(TG)測定法の標準化2019

    • Author(s)
      渡部 俊之, 横村 守, 石田 恵梨, 河野 正臣, 中川 央充, 根間 敏郎, 村野 武義, 武城 英明, 平山 哲, 三井田 孝
    • Organizer
      第59回日本臨床化学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 運動関連性低ナトリウム血症の発症リスクの検討2019

    • Author(s)
      平山 哲, 一色 美和, 上野 剛, 平山 安希子, 堀 敦詞, 金持 拓身, 田村 昌大, 廣瀬 伸良, 三井田 孝
    • Organizer
      第66回日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] アルツハイマー病関連遺伝子の次世代シークエンス解析を用いた網羅的検索2019

    • Author(s)
      堀 敦詞, 藍 智彦, 矢野 康次, 本井 ゆみ子, 服部 信孝, 赤松 和士, 田部 陽子, 平山 哲, 三井田 孝
    • Organizer
      第66回日本臨床検査医学会学術集会
  • [Presentation] 当院の急性心筋梗塞患者における血清CK値の検討2019

    • Author(s)
      杉原 匡美, 田崎 友理佳, 平山 哲, 一色 美和, 大野 賀世, 島田 和典, 代田 浩之, 三井田 孝
    • Organizer
      第66回日本臨床検査医学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi