• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of molecular pathogenesis of psychosocial stress-induced asthma

Research Project

Project/Area Number 18K07482
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

丸岡 秀一郎  日本大学, 医学部, 准教授 (80599358)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権 寧博  日本大学, 医学部, 教授 (80339316)
釋 文雄  日本大学, 医学部, 助教 (90647976)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナイメーヘン質問票 / 喘息
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、 喘息病態形成に重要な神経ペプチドと気道上皮細胞のバリア機能に着目し、ストレスが、どのように気道局所に作用し、喘息の病態形成に関与しているのかを明らかにし、診断、治療につながる臨床的意義を見出すことである。令和2年度は、下記にあげた研究項目1.2.3.について研究を実施し、以下の研究計画の進展を得た。
研究項目1. 神経ペプチドによる気道上皮バリア機能への影響:前年度より継続しているアデノシン三リン酸(ATP)による気道上皮バリア機能形成促進について、そのシグナル経路の詳細を検証し、論文化し、現在投稿中である。ストレス耐性遺伝子であるPAC1およびFKBP5に関する研究成果をまとめ、第60回日本呼吸器学会学術講演会 シンポジウムで発表した。
研究項目2. ストレスによる喘息増悪モデルと神経ペプチド:前年度見出したストレス耐性によるダニアレルゲンによるアレルギー性気道炎症抑制効果について、上皮バリアの研究で見出したFKBP5の肺組織の遺伝子発現解析を行った。その結果、炎症抑制効果を示すストレス耐性マウスの肺組織ではFKBP5の発現は上昇した。その成果を第60回日本呼吸器学会学術講演会 シンポジウムにて発表した。また、新たな喘息病態の発症機序を解明するために、様々な喘息モデルを用いて分子病態を明らかにし、第60回日本呼吸器学会学術講演会および論文を発表した。
研究項目3. 神経ペプチドの臨床的意義:前年度に検証をはじめた日本語版ナイメーヘン質問票(dysfunctional breathingを評価する質問票)を用いた喘息患者による臨床研究を開始し、喘息患者におけるその有用性を証明した。その成果を第60回日本呼吸器学会学術講演会 シンポジウムにおいて発表した。また、新たな喘息病態の発症機序を解明するために、多角的に喘息関連の臨床研究を継続し、論文を発表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Combined assessment of serum eosinophil-derived neurotoxin and YKL-40 may identify Asthma-COPD overlap2021

    • Author(s)
      Shirai Toshihiro、Hirai Keita、Gon Yasuhiro、Maruoka Shuichiro、Mizumura Kenji、Hikichi Mari、Itoh Kunihiko、Hashimoto Shu
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 70 Pages: 136~139

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.05.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enzymatic activity of ACE2 regulates type 2 airway inflammation in mice2021

    • Author(s)
      Fukuda Asami、Toyoshima Shota、Yamada Shiho、Kurosawa Yusuke、Okayama Yoshimichi、Maruoka Shuichiro、Gon Yasuhiro
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/all.14754

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] DsRNA induction of microRNA-155 disrupt tight junction barrier by modulating claudins2020

    • Author(s)
      Hiranuma Hisato、Gon Yasuhiro、Maruoka Shuichiro、Kozu Yutaka、Yamada Shiho、Fukuda Asami、Kurosawa Yusuke、Tetsuo Shimizu、Nakagawa Yoshiko、Mizumura Kenji
    • Journal Title

      Asia Pacific Allergy

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.5415/apallergy.2020.10.e20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Circulating microRNA‐15b‐5p as a biomarker for asthma‐COPD overlap2020

    • Author(s)
      Hirai Keita、Shirai Toshihiro、Shimoshikiryo Takayuki、Ueda Megumi、Gon Yasuhiro、Maruoka Shuichiro、Itoh Kunihiko
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 76 Pages: 766~774

    • DOI

      10.1111/all.14520

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 喘息病態における気道上皮の役割2020

    • Author(s)
      丸岡秀一郎
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] 気道上皮バリア増強におけるFK506 binding protein 5(FKBP5)の役割2020

    • Author(s)
      山田志保,丸岡秀一郎,福田麻佐美,黒澤雄介,岡本真一,津谷恒太,權 寧博
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会
  • [Presentation] ダニアレルゲン(HDM)によるマウス喘息モデルでのangiotensin-converting enzyme 2(ACE2)の役割2020

    • Author(s)
      福田麻佐美,丸岡秀一郎,山田志保,黒澤雄介,神津 悠,權 寧博
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会
  • [Presentation] ヒト化マウスを用いた難治性喘息モデルの開発2020

    • Author(s)
      山田志保,丸岡秀一郎,福田麻佐美,黒澤雄介,豊島翔太,岡山吉道,伊藤亮治,伊藤 守,權 寧博
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会
  • [Book] プライマリケアにおける 喘息と合併症の管理2020

    • Author(s)
      權 寧博
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      日本医事新報社
    • ISBN
      978-4-7849-6387-4

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi