• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

The effect of Immune checkpoints in myasthenia gravis and application of its to new therapeutic medications

Research Project

Project/Area Number 18K07494
Research InstitutionIshikawa Prefectural Nursing University

Principal Investigator

岩佐 和夫  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10345613)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords重症筋無力症 / 骨格筋 / 免疫チェックポイント分子 / 可溶性免疫チェックポイント分子 / PD-L1
Outline of Annual Research Achievements

重症筋無力症(MG)の病態における免疫チェックポイント分子の関与について明らかにすることを目的としている。MG、筋炎、非筋原性疾患の骨格筋を用いて免疫チェックポイント分子(PD-L1)およびβ2-microglobulin(β2-mg)の発現状況を免疫組織染色およびmRNAを用いて確認した。免疫組織染色では、MGおよび筋炎骨格筋において、これらの蛋白の発現が亢進していることが明らかとなった。また、MG及び筋炎の骨格筋ではPD-L1およびβ2-mg のmRNA発現が亢進していることが確認され、両者の発現には共通した誘導因子があることも示された。
一般化加法モデルにおける解析では、PD-L1の発現量とQMGスコアとの間には一峰性の関連があることが示された。つまり、MGの症状の軽い時点ではPD-L1の発現は弱く、中等度の症状でPD-L1の発現がピークとなり、重症例ではPD-L1の発現は低値を示した。このことは、症状に応じPD-L1の発現が誘導されるが、PD-L1の発現が低いままであった場合、MGの症状が重症化する可能性を示していると考えられた。この結果は、MG骨格筋におけるPD-L1の発現がMGの病態に関わる重要な因子であることを世界で初めて示したものとなり、J Neuroimmunology(2018)に報告するとともに第24回世界神経学会(ドパイ)にて発表を行った。さらに、本研究ではMGにおける血清中の可溶性PD-L1(sPD-L1)の測定を行った。その結果、MGでは、正常対象と比べ有意にsPD-L1濃度が高く、その濃度は発症年齢と正の相関を認めた。また、MG患者において、血清中のsPD-L1濃度が高い症例ほどMG症状の改善が期待できる可能性が示された。この結果は第61回日本神経学会学術大会および第32回日本神経免疫学会学術集会にて発表をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫チェックポイント分子は、免疫機能の調整分子として重要な因子であり、自己免疫疾患における発症抑制に関与していることが明らかになっている。本研究では重症筋無力症(MG)の骨格筋におけるPD-L1の発現亢進を明らかにし、骨格筋に免疫調整機能が存在し、骨格筋を介した自己免疫抑制作用が働いている可能性を示した。この結果は、学会および論文にて報告をおこなった。また、血清中の可溶性PD-L1濃度とMGの重症度との関連について検討をおこなった結果、骨格筋におけるPD-L1の発現亢進のみならず、血清中の可溶性PD-L1濃度もMGでは高値となっており、MGの重症度や治療反応性に影響を与えている可能性が示された。この結果を検証する研究を開始した時点で、研究拠点を異動することになった。また、コロナウィルス感染拡大の影響をうけ研究の進捗に遅延をきたした。このため研究期間の延長申請をおこなった。現在、異動先の研究施設の整備を行い、またコロナウィルス感染拡大に十分配慮した上で研究を再開している。
本研究においては、MGの新たな病態を発見したこととなり、今後のMGの治療法の開発にも有用な結果になると考えられ、一時遅延を認めたものの進捗は順調であると判断される。

Strategy for Future Research Activity

可溶性免疫チェックポイントはPD-L1以外にも、PD-1、PD-2,PD-L2が知られており、これらの分子においても免疫系の調整に関わっている可能性がある。重症筋無力症における可溶性PD-L1の関与をより明らかにするためには、可溶性PD-1、PD-2,PD-L2の測定も行い、それぞれの血中濃度と重症筋無力症の病態の関連について検討を行う必要がある。これらの測定については、所属拠点を異動したことやコロナウィルスの感染拡大による研究施設の閉鎖などにより遅滞したが、現在、測定が可能な状況となったため研究を推し進めている。

Causes of Carryover

最終年度におけるコロナウィルス感染拡大のため研究施設の閉鎖や研究環境の整備のため研究の遅延が生じた。このため補助事業期間の延長申請をおこなった。また、学会のWEB開催や国際学会の中止などのため研究発表を次年度以降に延期したこともあり、次年度への使用額が生じた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Presentation (2 results) Remarks (4 results)

  • [Presentation] 重症筋無力症患者血清中における可溶性PD-L1濃度2020

    • Author(s)
      岩佐和夫、吉川弘明、山田正仁
    • Organizer
      第61回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 重症筋無力症の初期治療における症状改善度は可溶性PD-L1濃度と関連する2020

    • Author(s)
      岩佐和夫、吉川弘明、古川裕、山田正仁
    • Organizer
      第32回日本神経免疫学会学術集会
  • [Remarks] Putting The Brakes On Myasthenia Gravis

    • URL

      https://www.asianscientist.com/2018/12/in-the-lab/immune-checkpoint-myasthenia-gravis/

  • [Remarks] Medical research news

    • URL

      https://medicalxpress.com/news/2018-11-immune-checkpoints-key-autoimmune-disease.html

  • [Remarks] Science News

    • URL

      https://www.sciencedaily.com/releases/2018/11/181130094325.htm

  • [Remarks] Latest Research News

    • URL

      https://www.kanazawa-u.ac.jp/latest-research/62719/

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi