2021 Fiscal Year Research-status Report
ミエリンマップ法を用いた多発性硬化症における髄鞘病理の画像解析
Project/Area Number |
18K07508
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
中原 仁 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (60537950)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 多発性硬化症 / ミエリンマップ |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性硬化症(MS)は若年成人の中枢神経系を侵す脱髄疾患であり、本邦でも患者数が増加の一途を辿っている。MSの主たる病理は炎症性脱髄であるが、造血幹細胞移植等により炎症を完全に封じ込めてもなお、MSは悪化し得ることが最近報告されており、慢性脱髄が一因となる神経変性がその原因として考えられている。一般にMS患者の髄鞘再生能力は低下しているが、個人差も認められる。髄鞘再生医薬の臨床試験も国外で開始されている中、MSにおける髄鞘再生と長期予後の関係を明らかにすることは極めて重要である。一般臨床に使用されているMRIでは髄鞘再生は可視化困難であるが、申請者らは髄鞘を特異的に可視化するMRI撮像法「ミエリンマップ法」を2016年に開発した。本研究ではこの新技術を用いて、MS患者の髄鞘再生能力と、長期予後の関係を解析し、今後のMSの治療戦略における髄鞘再生医薬の意義を明確にすることを目的とする。 上記目的を達成するには、MS患者のミエリンマップと臨床症状の推移を長期に追跡し分析することが必要となる。2021年度末までに100名超のMS患者に本研究に参加同意を得ており、定期的なミエリンマップの撮影と臨床症状の確認を行っているところである。2021年度末までの結果につき、現在中間解析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
100名超の患者から同意を得て、定期的なデータ蓄積を行なっており、中間解析も実施している。当初計画通りに進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は最終年度となるため、データの解析に注力する予定である。
|
Causes of Carryover |
解析用システムの構築を、経過中の技術進化などを想定し、最終年度まで遅らせたため。また国際学会発表がコロナ禍のためキャンセルが相次いだため。2022年度にシステムを構築しつつ、国際学会発表を目指す。
|
Research Products
(14 results)