2018 Fiscal Year Research-status Report
各種神経疾患に出現する抗体を用いたラフト病の病態解明
Project/Area Number |
18K07513
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
植田 晃広 藤田医科大学, 医学部, 准教授 (20600703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武藤 多津郎 藤田医科大学, 脳神経内科, 特命教授 (60190857)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ラフト / lipid rafts / neutral sphingomyelinase / sphingomyelin / ceramide / GBS / EMRN |
Outline of Annual Research Achievements |
EMRNの病態解明のため、抗中性糖脂質抗体(抗Lactosylceramide抗体: 抗LacCer抗体、抗Glucosylseramide: 抗GlcCer抗体、抗Galactosylceramide: 抗GalCer抗体)を用いて研究を行った。中でも、EMRN患者に検出される頻度の高い抗LacCer抗体を用いた。 。神経系培養細胞としては、グリア細胞として、astrocyte系培養細胞であるKT-5細胞を用いた。 nSMase分子の局在と活性の把握:抗LacCer抗体の濃度を400-1000倍希釈し、時系列を振り、KT-5細胞を用いてnSMase分子がどのように局在変化するか、細胞のsubcellular protein fractionation法で細胞の各画分のsampleを得た。それぞれのsampleのnSMase活性を測定した。 また、ショ糖密度勾配超遠心法でraft画分と非raft画分のsample得る。これらのsampleをWestern blot法で同定する。更に、細胞免疫染色法によってnSMaseの抗LacCer抗体作用による局在変化を調べる。更に、種々の自己免疫性脳炎の標的となり、lipid rafts 中に局在するNMDA受容体やAMPA受容体、AQP4などへの影響も併せ検討する。nSMase活性の変化は、whole cellと、subcellular protein fractionation法とショ糖密度勾配超遠心法で得られた各画分の活性を測定する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床との兼ね合いで研究に費やす時間を思うように取ることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
ショ糖密度勾配超遠心法でraft画分と非raft画分のsample得る。これらのsampleをWestern blot法で同定する。更に、細胞免疫染色法によってnSMaseの抗LacCer抗体作用による局在変化を調べる。更に、種々の自己免疫性脳炎の標的となり、lipid raft s 中に局在するNMDA受容体やAMPA受容体、AQP4などへの影響も併せ検討する。nSMase活性の変化は、whole cellと、subcellular protein fractionation法とショ糖密度勾配超遠心法で得られた各画分の活性を測定する予定である。
|
Causes of Carryover |
前出のように臨床が大変多忙であったため。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Altered regulation of serum lysosomal hydrolase activity in Parkinson's disease.2018
Author(s)
Yoshiki Niimi, Toshiki Maeda, Kouichi Kikuchi, Ryunosuke Nagao, Kenichiro Murate, Seiko Hirota, Chika Hikichi, Tomomasa Ishikawa, Yasuaki Mizutani, Sayuri Shima, Akihiro Ueda, Shinji Ito, Wataru Satake, Nobutaka Hattori, Tatsushi Toda and Tatsuro Mutoh.
Organizer
第59回日本神経学会学術集会
-
-
-
-
-
-
-