• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Leaky Gut Syndrome and Multiple Sclerosis

Research Project

Project/Area Number 18K07525
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木下 允  大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (10573222)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 幹人  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (30817507)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords多発性硬化症 / Leaky Gut Syndrome / 糞便菌叢メタゲノム
Outline of Annual Research Achievements

腸内環境が脳内炎症環境と密接に関係することが近年の研究から明らかとなっており、Brain-gut-Axisと呼ばれている。腸内細菌叢および食事成分が免疫系や直 接的に脳内グリア細胞に作用することでこのような影響はもたらされ、腸管内と自己を隔てる腸管透過性の制御が重要である。外界と自己の境界を形成する腸管 上皮バリアの脆弱性(Leaky Gut Syndrome)が様々な疾患の慢性炎症増幅に重要な役割を果たしていることが推測されており、本研究では腸管上皮バリアに注目 した自己免疫制御という観点からLeaky Gut Syndromeをターゲットとした多発性硬化症病態制御を目指している。本研究は多発性硬化症患者におけるLeaky Gut Syndrome解析と、多発性硬化症動物モデルを使用した腸管バリア解析を行うことを主眼としている。最終年度では、正常マウスおよび多発性硬化症モデルマウスの糞便菌叢解析、また腸管バリア機能破綻を反映した腸管内腸内細菌に対する液性免疫応答の変化、腸管バリア機能が破綻した際に宿主免疫応答を惹起する腸内細菌叢の同定を行った。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi