• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

光遺伝学・ゲノム編集を駆使したセロトニン神経系の情動制御機構解明

Research Project

Project/Area Number 18K07545
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大村 優  北海道大学, 医学研究院, 講師 (80597659)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords光遺伝学 / セロトニン
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度の研究目的は、光遺伝学による入力操作の精密化によって不安、抑うつ、衝動性を制御するセロトニン神経回路を解明することであった。具体的には、セロトニン神経が投射する様々な脳領域に光ファイバーを挿入してセロトニン神経終末の活動を増加させ、行動試験におけるマウスの行動変化を調べた。その結果、腹側海馬に投射するセロトニン神経の活動増加によってマウスの不安様行動が増加することを見出した。一方、扁桃体や腹側被蓋野などのセロトニン神経終末を操作しても不安様行動に変化はなかった。また、腹側被蓋野に投射するセロトニン神経の活動増加によって、マウスのうつ様行動が減少することを見出した。一方、扁桃体や腹側海馬などのセロトニン神経終末を操作しても、うつ様行動に変化はなかった。さらに、視床下核に投射するセロトニン神経の活動増加によってマウスの衝動的行動が減少することを見出した。一方、扁桃体のセロトニン神経終末を操作しても衝動的行動に変化はなかった。これまでの結果と考え合わせると、正中縫線核から腹側海馬へのセロトニン神経投射が不安を制御し、背側縫線核から腹側被蓋野へのセロトニン神経投射がうつ様行動を制御し、背側縫線核から視床下核へのセロトニン神経投射が衝動的行動を制御しているものと推定できる。このように、当初の計画通り、光遺伝学によるセロトニン神経の選択的操作によって不安、抑うつ、衝動性を制御するセロトニン神経回路を解明することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で述べた通り、当初の予定を全て実施・完了している上、平成31年度以降の計画を一部先取りしているため、「当初の計画以上に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、平成31年度以降は同定できた投射部位に関して関与するセロトニン受容体のサブタイプを特定する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Noradrenaline reuptake inhibition increases control of impulsive action by activating D1-like receptors in the infralimbic cortex2019

    • Author(s)
      Sasamori Hitomi、Ohmura Yu、Yoshida Takayuki、Yoshioka Mitsuhiro
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 844 Pages: 17~25

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2018.11.041

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Distinct serotonergic systems regulate anxiety, depression, and impulsivity.2018

    • Author(s)
      Ohmura Y, Tanaka F K, Yamanaka A, Yoshioka M.
    • Organizer
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Noradrenaline reuptake inhibition increases control of impulsive action by activating D1-like receptors in the infralimbic cortex.2018

    • Author(s)
      Sasamori H, Ohmura Y, Yoshioka M.
    • Organizer
      The 15th International Neuroscience and Biological Psychiatry Regional ISBS Conference (Asia)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi