2018 Fiscal Year Research-status Report
The relationship between psychiatric and behavioral pathophysiology in argyrophilic grain disease and progressive supranuclear palsy: a clinicopathological study
Project/Area Number |
18K07559
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
横田 修 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (60379732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺田 整司 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20332794)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | タウ / タウオパチー / 嗜銀顆粒 / グレイン / 進行性核上性麻痺 / Granular/fuzzy astrocyte / Tufted astrocyte / 扁桃核 |
Outline of Annual Research Achievements |
嗜銀顆粒病剖検例20例の病理学的評価が進行している.各例の尾状核,被殻,扁桃核,迂回回等におけるタウ陽性(AT8陽性)granular/fuzzy astrocyte,タウ陽性(AT8陽性)tufted astrocyte,Gallyas銀染色陽性tufted astrocyteを半定量的に評価中である.これらの症例について神経細胞脱落,アルツハイマー病病理(神経原線維変化, アミロイド沈着, 変性神経突起を伴う老人斑),レビー小体病,PSP関連病理(神経原線維変化とtufted astrocyte),皮質基底核変性症関連病理(astrocytic plaque),TDP-43病理,FUS病理を半定量評価,あるいは国際的に使用されているステージングシステムを用いて評価している.これらによって各症例の今回の研究で関心のある病変と,それ以外の基本的な病理背景の情報が約7割の症例で得られた.現在得られているデータでは,それぞれの評価部位におけるgranular/fuzzy astrocyte, AT8-positive tufted astrocyte, Gallyas-positive tufted astrocyteの量は,一つの評価部位の中で互いに正の相関があり,かつ,異なる部位同士の病変も正の相関がある可能性(例えば尾状核のGallyas-positive tufted astrocyte量は扁桃核のgranular/fuzzy astrocyte量と正の相関を示す)を示す結果となっている.この結果は,嗜銀顆粒病症例では同病で必ず認められる扁桃核のgranular/fuzzy astrocyteが形成されるのと平行して進行性核上性麻痺の特徴的病変であるtufted astrocyteが線条体に増加していくという可能性を示唆している.これは4Rタウが選択的に異常蓄積する点で共通する嗜銀顆粒病と進行性核上性麻痺では,アストロサイト病変の形成にかかわる病態に共通のプロセスがある事を示唆している.なお,検討が進むにつれて報告すべき症例があったため,学会等での発表を準備している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
対象症例の7割で関心病変の半定量評価と病理背景の基本情報の評価が終了している事に加えて,そのデータから元々調べたいと思っていた病変間の統計学的関係についておおよその傾向を見る事ができているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度には,ひきつづき残りの症例の関心病変の半定量評価と基本的病理情報の評価を行い,終了させる.その後,病変間の統計解析の基幹部分を終了させる.
|
Causes of Carryover |
試薬の経費が予想より低価格に抑えられたため次年度使用額が生じた.次年度においては免疫染色の発色剤を購入するのに使用する.
|
-
-
-
-
[Journal Article] Frontotemporal lobar degeneration due to P301L tau mutation showing apathy and severe frontal atrophy but lacking other behavioral changes: A case report and literature review2018
Author(s)
Miki T, Yokota O, Takenoshita S, Mori Y, Yamazaki K, Ozaki Y, Ueno SI, Haraguchi T, Ishizu H, Kuroda S, Terada S, Yamada N
-
Journal Title
Neuropathology
Volume: 38
Pages: 268-280
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-