• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of treatment of Alzheimer's disease with EP2 receptor inhibitors.

Research Project

Project/Area Number 18K07574
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

長野 貴之  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (10368516)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsミクログリア
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの結果は、prostaglandin E2 (PGE2)が培養ミクログリアのcyclooxygenase (COX)-2のmRNAの発現量を増加させ、このPGE2によるCOX-2のmRNAの発現はEP2受容体を介していることが示唆されていた。本年度は、PGE2の作用がタンパク質の発現にも関連しているのかどうか、またmRNAの増加と同様にEP2受容体の関連があるのかどうかについて、PGE2の受容体のアゴニストとアンタゴニストを用いてウエスタンブロット法により検討を行った。PGE2の受容体のアゴニストやアンタゴニストの処置時間は3時間で行い、用量は10-9 Mから10-5 Mまで検討した。PGE2合成に関する遺伝子として、COX-1, COX-2, microsomal PGE synthase (mPGES)-1、mPGES-2、cytosolic PGE synthase (cPGES)のタンパク質の発現について検討した。その結果、COX-1、mPGES-2、cPGESに関しては、薬物処置がない場合でも培養ミクログリアにおいて発現が見られ、これらのタンパク質の発現量は、PGE2の受容体のアゴニストやアンタゴニスト処置による影響を受けなかった。mPGES-1に関しては、上記薬物処置の有無に関わらず、培養ミクログリアにおいて発現が見られなかった。COX-2に関しては、EP2受容体アゴニスト処置では10-7 Mから発現量の増加が見られた。また、EP2受容体アンタゴニストはPGE2によるCOX-2の発現量の増加を10-7 M以上で抑制した。その他のPGE2の受容体アゴニストやアンタゴニストは、10-6 MまではCOX-2の発現量に影響を与えることはなかった。
以上の結果から、EP2受容体活性化が培養ミクログリアのCOX-2のタンパク質の発現量を増加させることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prostaglandin E2 increases the expression of cyclooxygenase-2 in cultured rat microglia.2021

    • Author(s)
      Nagano Takayuki, Tsuda Naohiko, Fujimura Kenichi, Ikezawa Yuji, Higashi Yuki, Kimura Shinya H.
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology

      Volume: 361 Pages: 577724

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2021.577724

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プロスタグランジンE2はミクログリアにおいてシクロオキシゲナーゼ-2のタンパク発現を増加させる2021

    • Author(s)
      長野貴之、津田尚彦、藤村健一、池澤勇志、東祐樹、木村信也、竹村基彦
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi