2019 Fiscal Year Research-status Report
Common Pathophysiology between major depression and diabetes mellitus
Project/Area Number |
18K07576
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
吉村 玲児 産業医科大学, 医学部, 教授 (90248568)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 大 産業医科大学, 医学部, 教授 (00241175)
井形 亮平 産業医科大学, 医学部, 助教 (00739477)
手銭 宏文 産業医科大学, 医学部, 助教 (00790982)
新開 隆弘 産業医科大学, 医学部, 准教授 (20352304)
掛田 伸吾 弘前大学, 大学院医学研究科, 教授 (30352313)
本間 雄一 産業医科大学, 医学部, 助教 (30620984)
興梠 征典 産業医科大学, 医学部, 教授 (60195691)
小西 勇輝 産業医科大学, 医学部, 助教 (90739476)
星川 大 産業医科大学, 医学部, 産業医学修練医 (20842181)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | うつ病 / 糖尿病 / 脳画像 / エキソソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
現在まで、糖尿病を合併したうつ病患者(MD with DM)7例、糖尿病を合併しないうつ病患者(MD without DM)25例を登録した。MD with DMの治療開始時ハミルトンうつ病尺度(HAMD)は13.1点、MD without DMでは18.3点であった。肝機能、腎機能、中性脂肪、コレステロール値は両群に差はなかった。MD without DM群に関してエキソソーム解析を行い、いくつかの特徴的なパターンがあることが明らかになった。さらにMD without DM群に関してはMRI撮像も行い、海馬亜領域(C3,4および歯状回)で変化が認められた。現在血清中の幾つかの物質(BDNF, IGF-1, IL6など)に関しての解析を進めているところである。今後はMD with DM群を20例まで増やし、両群間の病態の違いや薬物反応への相違を明らかにしたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
MD with DM群の症例の集積が少ないことが問題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在血清中の幾つかの物質(BDNF, IGF-1, IL6など)に関しての解析を進めているところである。今後はMD with DM群を20例まで増やし、両群間の病態の違いや薬物反応への相違を明らかにしたい。さらに動物モデルを用いてIGF-1のうつ病の病態への関与について基礎的な観点から明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
今年度はサンプリングが終了しなかったため、プロテオームやメタボローム解析まで至らなかった。以上の理由により次年度使用額が生じた。
|