2022 Fiscal Year Research-status Report
神経オシレーションの発達に着目した統合失調症の早期支援のための指標の開発
Project/Area Number |
18K07588
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
切原 賢治 東京大学, バリアフリー支援室, 准教授 (80553700)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 脳波 / 聴性定常反応 / 神経オシレーション / 思春期 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、統合失調症の早期段階における神経オシレーションの変化を調べるとともに、思春期における神経オシレーションの発達過程を調べる。両者を対比することで統合失調症の予防や早期支援に有用な指標を見出すことを目的とする。 統合失調症の早期段階を対象に聴性定常反応(Auditory Steady-State Response: ASSR)を調べる研究では、以下の結果を得た。統合失調症患者では発症後早期の段階でASSRが低下しており、ASSRの低下は後の全般的な重症度を予測した(Koshiyama et al., Clin Neurophysiol, 2018)。統合失調症患者におけるASSRの低下はN-methyl-D-aspartate(NMDA)受容体機能を反映するミスマッチ陰性電位(mismatch negativity: MMN)の低下と相関した(Koshiyama et al., Transl Psychiatry, 2018)。統合失調症患者でのASSRの低下はDセリンの相対的な血中濃度と相関した(Koshiyama et al., Schizophr Res, 2019)。ASSRが興奮・抑制バランスを反映していることを示した総説を発表した(Tada et al., Clin EEG Neurosci, 2020)。ASSRとともに測定している臨床症状やMMNについても統合失調症早期段階における関連や変化を見出した。 思春期を対象にASSRを調べる研究はプロトコールを発表した(Okada et al., Psychiatry Clin Neurosci, 2019)。現在はデータ収集および解析中である。 なお、ASSRの発生源は聴覚皮質だけでなく、側頭葉、頭頂葉、前頭葉と広く分布していることを見出した(Tada et al., Cereb Cortex, 2021)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
統合失調症の早期段階にある者を対象にする研究について当初の計画では、統合失調症患者、ハイリスクにある者、比較対照として健常者をリクルートし、脳波を用いてASSRを計測するとともに臨床症状および認知機能を評価するとしていた。脳波計測や臨床評価は1年おきに行い、他の指標との関連を調べるといったことを3年間の研究期間で行う予定だった。2年目が終了した時点ですでに縦断的な解析結果について論文発表し、他の指標であるMMNや血中Dセリン濃度との関連解析についても論文発表した。総説もまとめており、統合失調症の早期段階にある者を対象にASSRを調べる研究についてはおおむね順調に進展していると考えられる。 小児期から思春期にある者を対象にする研究について当初の計画では、東京ティーンコホートの参加者を対象にリクルートし、脳波を用いてASSRを計測するとともに心理や健康に関する指標を調べる。脳波計測は2年おきに行い、心理や健康に関する指標との関連を調べるといったことを3年間の研究期間で行う予定だった。しかし、2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響でデータ収集が予定通りに進んでおらず、2023年度もデータ収集の継続が必要である。そのため、小児期から思春期にある者を対象にする研究については遅れていると考えられる。 以上を合わせて全体としては遅れていると考えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
統合失調症の早期段階にある者を対象にする研究については、今後も統合失調症患者、ハイリスクにある者、比較対照として健常者をリクルートし、脳波を用いてASSRを計測するとともに臨床症状および認知機能を評価し、脳波計測や臨床評価は1年おきに行い、他の指標との関連を調べるといったことを引き続き行う。得られた結果からさらに解析を進め、学会発表や論文発表を進めていく。 小児期から思春期にある者を対象にする研究については、東京ティーンコホートの参加者を対象にリクルートし、脳波を用いてASSRを計測するとともに心理や健康に関する指標を調べ、脳波計測は2年おきに行い、心理や健康に関する指標との関連を調べる。得られたデータについて横断面での解析を行うとともに、縦断面での解析も進める。得られた結果を学会や論文で発表する。 脳波計測等にあたっては、感染対策を十分に行ったうえで実施する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて実験が予定通りに進まなかったこと、過去に購入した消耗品で使用可能なものがあったことなどから次年度使用額が生じた。 次年度の研究費は、劣化した電極の買い替え、脳波測定に必要な消耗品、参加者への謝金、測定や解析に必要なPCやソフトウェア、学会発表の際の参加費や論文発表の際の英文校正や投稿料、その他印刷費などに用いる予定である。
|
Research Products
(5 results)