2018 Fiscal Year Research-status Report
Functional analysis of the phosphorylation site of the autism-risk gene neuroligin 3
Project/Area Number |
18K07590
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
江川 純 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (80648527)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 道弘 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50193173)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / NLGN3 |
Outline of Annual Research Achievements |
成長円錐のリン酸化プロテオミクスにより同定された神経発達に重要なタンパクリン酸化部位のうち、統合失調症および自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder; ASD)のリスク遺伝子であるNLGN3遺伝子を選定して機能解析を進めている。成体マウス4体からそれぞれ別に全脳ホモジネートとシナプトソームを作成し、NLGN3遺伝子のリン酸化部位の抗体(pS745抗体)でイムノブロッティングを行ったところ、ホモジネートと比較してシナプトソームに強い集積が確認された。さらにマウスの初代培養神経細胞を培養2日(軸索および成長円錐を観察するため)および21日目(成熟シナプスを観察するため)で固定して抗NLGN抗体およびpS745抗体で免疫染色を行った。培養2日目で固定した神経細胞において、抗NLGN抗体に比しpS745抗体で軸索先端は強く染色されていた。培養21日目で固定した神経細胞は、抗NLGN抗体とpS745抗体でシナプスが同様に染まっていた。以上よりこのpS745リン酸化NLGNが軸索先端およびシナプスで機能している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
NKLGN3の機能解析について概ね予定通りに実験進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
NLGN3の機能解析を引き続き進めていく。
|
Causes of Carryover |
予定の実験を一部次年度に移行したため。
|