2021 Fiscal Year Annual Research Report
A neuroprotective stress response modulator REST and oxidative stress in the development of dementia
Project/Area Number |
18K07595
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
布村 明彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60241436)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 加齢脳 / アルツハイマー病 / 治療抵抗性うつ病 / REST / 酸化ストレス / 神経変性 / 血中バイオマーカー / 脳刺激療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(AD)患者、軽度認知障害(MCI)患者および対照高齢者の死後脳サンプルを用いて、中性ホルマリン固定パラフィン包埋脳組織切片上で免疫組織化学的にrepressor element 1silencing transcription factor (REST)の発現を検討した。クエン酸緩衝液中でマイクロウェーブ照射による抗原賦活を施し、ウサギ・ポリクローナルREST抗体(Bethyl社, IHC-00141, 1:100)を用いてPAP法によって免疫染色を行った。AD患者、MCI患者および対照高齢者の海馬および側頭葉皮質の神経細胞において、核内および細胞質内にRESTの免疫反応が認められた。AD患者およびMCI患者の神経細胞では、対照高齢者の神経細胞に比べて神経保護的転写調節因子であるRESTの核内の発現が低下している傾向が認められた。抗原賦活処理後にも免疫反応が微弱な例が多く、画像解析的な判定量には適さなかった。 他方、MCIを伴うあるいは伴わないうつ病高齢者(山梨大症例シリーズ)に関する検討では、うつ病期・寛解期ともに血漿RESTは血漿BDNFと正相関し、うつ病期の血漿RESTは血漿Aβ42と正相関した。また、REST<600 pg/mlの範囲(対象の92%が含まれる)では、うつ病期の血漿RESTはうつ病期のHAM-Dスコアとは逆相関し、寛解後のMMSEスコアの改善点数と正相関した。また、うつ病期の血漿RESTは血清酸化DNAと正相関した。抗うつ療法のうち、ECTを受けた群では治療後に血漿RESTが増加する傾向があった。難治性うつ病(慈恵医大症例シリーズ)に対するrTMS療法では治療後に血漿RESTが有意に増加した。以上のことから、血漿RESTが認知機能上の治療反応予測指標となる可能性や脳刺激療法によってREST発現が増加する可能性が示唆された。
|
Research Products
(22 results)