2020 Fiscal Year Research-status Report
Establishing novel biomarkers for post-operative delirium in elderly patients; a pilot study
Project/Area Number |
18K07596
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
吉村 篤 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (90522079)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角谷 寛 滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (90362516)
栗山 健一 滋賀医科大学, 医学部, 客員教授 (00415580)
飯田 洋也 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30733901)
森田 幸代 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (50335171)
松尾 雅博 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70456838)
藤井 勇佑 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20648042) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 術後せん妄 / 高齢者 / 注意機能 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
多職種による支援プログラムなどの適切な早期介入により発症予防が可能である高齢者における術後せん妄は、加齢に伴う脳の脆弱性を背景に、心理・環境因や術後侵襲等が加わることで発症することが知られている。近年メラトニン受容体作動薬の予防的投与が有用であることが明らかになり、高齢者の睡眠-覚醒リズムの脆弱性がせん妄の発症に関与している可能性が示唆されている。本研究は、肝切除術等の消化器系手術を施術される患者を対象とし、術前の脳生理機能と術後せん妄発症との関係を検討し、発症を予測する生物学的指標の確立を目指すことを目的とする。 2020年度は前年度に実施した消化器外科における全身麻酔下で手術を受ける70歳以上の患者を対象としたせん妄の発症状況についての調査の結果を解析し、術前の認知機能、睡眠-覚醒リズムがせん妄発症への影響について詳細に検討した。特に活動量計を用いた術前の睡眠覚醒リズムの乱れがせん妄発症に影響する重要な因子であることが示唆された。脳機能評価としては、簡易脳波計および近赤外線光トポグラフィーがせん妄の発症を予測する生体指標となり得ると考え、これまでに実施した高齢者の心疾患患者のデータの解析を進めた。その結果、近赤外線光トポグラフィー中の語彙流暢性課題および注意機能課題中の酸化ヘモグロビン濃度の変化量がせん妄発症の予測に有用であった。特に注意機能課題を用いた光トポグラフィーは術前の脳機能評価としては簡便に実施できることから、実用化に向けて期待が高いと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究代表者が海外施設で実施したデータをもとに研究を進めているが、近赤外線光トポグラフィーの注意機能課題については新規性が高く、国内で臨床応用するためには従来の語彙流暢性課題との比較を含め、更なる検討を要することが判明した。このため研究の遂行に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き光トポグラフィー検査や活動量計等のデータについて解析を進め、臨床での実用化に向けた特徴量の抽出を完了する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染拡大の状況を受け、謝金と人件費を必要とする研究の遂行が困難であった。今年度は研究協力者との打ち合わせ旅費および研究成果発表に予算を用いる予定である。またデータ解析に必要な物品の購入を予定している。
|
Research Products
(5 results)