• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アストロサイト由来エクソソームを基盤としたうつ病のバイオマーカーの探索研究

Research Project

Project/Area Number 18K07620
Research InstitutionDepartment of Clinical Research, National Hospital Organization Kure Medical Center

Principal Investigator

岡田 麻美  独立行政法人国立病院機構(呉医療センター臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (30517280)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsエクソソーム / アストロサイト / うつ病 / トランスレーショナルリサーチ / 精神神経科学
Outline of Annual Research Achievements

うつ病の病態や治療効果発現にアストロサイトが関与する可能性が考えられている。本研究では、アストロサイト由来エクソソーム(以下ASTエクソソーム)と呼ばれる、末梢血で回収可能とされるアストロサイトを反映する成分の中に、うつ病の病態及び治療反応性に関連する分子が存在すると仮説を立てた。トランスレーショナルリサーチの観点から、マウスを用いた in vivoでの評価からうつ病の病態及び治療反応性に関連するうつ病のバイオマーカー候補分子を探索し、さらにヒト由来サンプルでその有用性を検証する手順で進めた。本年度は以下のような成果が得られた。
①昨年度、マウスのうつ病モデル、治療反応性モデルにおいてASTエクソソームの動態が変化している可能性が考えられる予備的結果が得られたため、追試を行った。しかしながら、現段階のモデル作成条件では有意な変化は見られなかった。
②①の結果から、ASTエクソソーム数の変化はなくても、内包されるmiRNA, タンパク、脂質などの変化は起こっている可能性が考えられるため、ASTエクソソームを特異的に精製する技術の構築を試みた。AST特異的表面抗原に対する抗体ビーズを作成し、標的となる抗原タンパクを回収できることが確認できた。現在、脳由来総エクソソーム中、あるいは、末梢血中から再現性良く高収率にASTエクソソームを回収できる条件検討を行っている。
③健常者およびうつ病患者の末梢血でASTエクソソームを測定する準備を進める中で、血清だけでなく血漿も必要となった。これまで、健常者サンプルについては血漿を保有していなかったため、バイオバンクから分譲依頼する手続きを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ASTエクソソームの特異的精製のための抗体ビーズは作成できたが、再現性良く高収率にASTエクソソームを回収するための条件検討を引き続き行う必要があり、実験系の確立に至らなかった。ただし、実験系が確立したのちに、検討の対象となるマウスのうつ病モデル、治療反応性モデル由来の脳組織や血液は採取保存済みである。
ヒトの末梢血でASTエクソソームの変化を検討する予定だったが、サンプルの拡張の必要性から、検討の実施には至らなかった。ただし、サンプルが揃い次第測定できるように実験条件は確立済みである。以上より、昨年度よりは着実に進展しているものの、研究計画全体としてはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ASTエクソソームの特異的精製の条件検討をさらに進め、実験系を確立する。既に採取保存済みのマウスモデル由来の脳組織や血液からAST由来エクソソームを回収し、内包成分の解析を行う。
ヒト末梢血を用いてASTエクソソームを定量する技術は構築済みなので、バイオバンクからのサンプルが分譲され次第、当センターで収集したうつ病患者の治療前後のサンプルと合わせ、ASTエクソソームに関する検討を行う。また、ASTエクソソームの精製も行い、その内包成分についても検討を行う。

Causes of Carryover

当該年度は計画していたよりも少ない予算で進行できたため残額が生じた。
次年度に必要な物品の購入費にあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Decreased serum levels of thrombospondin‐1 in female depressed patients2019

    • Author(s)
      Okada‐Tsuchioka Mami、Omori Wataru、Kajitani Naoto、Shibasaki Chiyo、Itagaki Kei、Takebayashi Minoru
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 40 Pages: 39~45

    • DOI

      10.1002/npr2.12088

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 血清トロンボスポンジン-1(TSP-1)は女性うつ病患者において減少する2019

    • Author(s)
      岡田麻美、大盛 航、梶谷直人、柴崎千代、板垣 圭、町野彰彦、竹林 実
    • Organizer
      第38回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
  • [Remarks] 国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 臨床研究部

    • URL

      http://kure.hosp.go.jp/department/clinical_research/

  • [Remarks] 国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 精神科

    • URL

      http://kure.hosp.go.jp/department/psychiatry/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi